discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ

投稿日:

目次

妖艶とは

人の心を惑わすばかりになまめいて美しいこと。
この花を見ていると まさにまさに…
そんな風に思えてきて
ヨーシと一枚…
花だからいいけど…ねぇ
しかし美しさにも限度があるよね
あまりにも美しいと
ちょっとねぇ…
何を心配してるんだ
君には そんな女性
鼻もかけないから大丈夫
なんの心配もない
ハハハ…
そりゃそうだけど、
想像位はしてもいいじゃんねぇ…
ハハハ…

想像するったって、
想像するソースを持ってないのに何を想像するんだよ…

そりゃまぁそうだけど…(笑い)
しかし、
撮った後で
あの妖艶さ出せるのかなぁと心配だったのだけれど
この位出てくれればまぁいいか…笑い
これ、
完全なる自己満足の世界だな…
この花に限っていえば、
花の形もさることながら 
透き通った白色
そのデティールを意識したのだけれど、
これ印刷する時は大変だね
一発の色校で決まってくっれば幸い
そんな感じ
色校高いから…(笑い)



話変わって

昨日スナックで歌っていたら電話が
知り合いのライターからである
表に出て
「もしもし」というと
「悪いところに電話しちゃったね、
ちょっと愚痴きいてもらいたかったんだけど、
何時頃帰る…」
「10時には帰る予定」
「じゃぁ、その頃」
この女性
80歳を超えてなお現役のライターで
キッチリ取材(インタビュー)して書く人で
ネット上の情報には頼らない気骨を持った人なのだが、
編集者(プロヂューサー)との間でパチパチがあると、
僕のところに電話してしてきて
ひときしり喋って
「アースッキリした」
そう言って電話を切るのだけれど、
「僕はいったい何なんだろう」
と思いながら
「そうして話を聞いてあげるのも人助け」
そう思って…

愚痴の電話でも夜中の電話結構楽しい

どこでどうやって知り合ったのか忘れたけれど。
たまに夜中に
そうやって慰めたり同調したり、
僕流の意見を言って同調してもらったりするのも結構たのしくてね…
面白いねぇ…
元カミがたまに電話してくれば
娘に対するウップンだし…
女性はストレスがあると、
喋りたいんだねぇきっと…
僕にとっては
ある意味
それも情報の収集になっていいんだけどね…
それぞれ別の生活をしていても
話を聞いてくれる人というのは必要なんだね…(笑い)
で、
僕はその鬱憤を
知合いの集まる喫茶店などに行ってお喋りすることで気を紛らわせているのだけれど、
そうやって、
なんの躊躇もなく喋れる人がいるということは幸せなことなんだねきっと…

今日もまた
止めどもなく戯言になってしまった

だが、
こうして書くことも
僕にとってはストレスの解消になっているのかもね…
そう、
やっぱり一人は寂しいから…
昨日は3人で飲んだのだけれど、
会って一緒に飲んで食って、
最後は阿佐ヶ谷の美人ママのところに行って歌ううだけなんだけれど、
それだけで
「楽しかったねまたやろう」
そう言って別れられるのだからいいよね…
空間を共有する
会ってお喋りをする
それがいいんだよね
先日シャンソンパブに一緒に行った女性からメールで
「昨日はお付き合いありがとうございました」と
その最後に
「横で眠ってましたけど…」
という一言が添えられていた
それに対して
「それがいいんじゃん
君の横で眠れることの幸せ」
とメールを返したら
「ハハハ」だって
いいね
「君好きだよ ラブはないけどね…」
そんな会話ができる人もまた大切だね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
余禄の人生は本当に楽しい…(笑い)

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 小さな恋の物語 なんか人形劇をみているよう

自然の中には、花の中には、色んな物語りの
一場面がある、そういうの見つけるのが亦楽しい
スマホカメラって本当に楽しい
そう、だって、いつだって撮れるから…

写真を楽しむ beautiful この言葉は君のためにある たとえ鋭く尖った棘があっても、僕は君を愛さずにはいられない

それにしても、美しいねこのバラ…
八重にはない魅惑の美しさがある
飾りを捨ててシンプルに輝く…
そういう人に
本当はなりたかったのだけど残念…

スマホカメラを楽しむ、木の皮が作り出すアートコレクション

しかし しかし しかし…
清少納言は随筆「枕草子」
で、
「春はあけぼの」と言っている。
夜が明け始めた頃の紫かかった雲のなんとも美しいことかと…
写真撮るのにはいいよねぇ…
そう言えば、
ホームページを作った会社の社長が
「温泉に行きましょう、招待しますよ」と誘ってくれた、
いいねぇ、

温泉に浸かって一献交わすのも…
その時には、
「春のあけぼの」を楽しんでみるか…

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

久し振りの人物撮影 表情を追うのは本当に愉しい ライブの会場で

イベントも良かったが その後がまた楽しくて
イベントが終わってからのちょっとの時間
 創作、表現談義に花が咲
そうしたら
「暇」という本
(雑誌 いやこれは雑誌ではない なんていうんだろう…やっぱり本かな…)
を作っている杉本さんが参加して一気に話が盛り上がったの
杉本健太郎さんが
ツイターで出している写真
明かにコンテンポラリーだし、
中路さんの絵
花をフトショップで加工して柔らかい色彩を重ね合わせてファンタジックな世界を作りだしているのだけれど、
ツイターで発表していたら
ポーランドの国際美術展の主催者の一人が目に止めて
なんと なんと なんと
「ポーランド 私の町のショーケース」
という展示会に出品することになったのである。

中路さんは元々画家
その感性がフとしたことで
舞台などで貰う花の写真を撮っていたのが、
そういう方向に変化してきたらしい…

それにしても面白いね、波動は合っているが、
それぞれがいいたいことをいってるのに
不思議と
どこかで統制されていて、
時々
そう
 そうなんだよと相槌をうちあったりして楽しいセッションに…