discover essei photo

チョコレート菓子を貰った バレンタイン うん 美味しかった 

投稿日:

目次

昨日バレンタインで

チョコレート買おうと思ったらデパート大変な行列で
だからこれにしたの
普通いわないよねそんなこと
「チョコレートじゃありきたりだから…」
だよね
まぁ 元スタッフの女性だからね(笑い)

 うん美味しかったよ
電子レンジでチンして食べたんだけど、
チョコレートの甘さと苦みがスポンジにうまくからまって
とっても美味しかった。
でもね、
僕の頭の中には
チョコレトには思い出があって

忘れ得ぬチョコレート

神田のロータリ製菓のチョコレートというのが頭にこびりついてるの
その店は神田橋にあったんだけど、
その裏に僕が通ったスタジオがあってね、
その頃よく
ロータリー製菓の喫茶店でチョコレートを飲んだの
で、
どこかに行く時には、
そこで売っているチョコレートを手土産に
それが評判がよくてねぇ…

僕はこのスタジオで写真のイロハを教わったの

スタジオは勿論ライトを使って写真を撮るのだけれど、
デテールはトレペや白ケント紙、黒ケント紙を物に写し込む技法だった。
しかし不器用で大雑把な性格だから
その世界では僕は生きられない
そう判断して、
フリーランサのカメラマンになり、
物も書くようになって
雑誌を中心に仕事をするようになったのだけれど、
スタジオで学んだことはとても役立っているのである

物撮りではちょっと長めのレンズを使う

普通のカメラで言えばちょっと望遠(90㎜)位のレンズをよく使うの
それは、
物が歪まないで撮れる頃会いのレンズだからなんだけど…
例えば料理の写真など撮るのに
これは知っておいた方がいいよね

今度するセミナーでは
そういうポイントを基礎知識として紹介しようかななんて思ったりしているのである
そう、
だから、
これは大事というものをいろいろメモしておかなければと思っているのである。
それもまた楽しからずやだね…
今日も愉し明日も愉し…
そういう意味ではチョコレート菓子
思い出を辿るいいポイントになったと感謝しているのである…

実は今日 記事ちゃんと書いたんだけど、
最後の最後に飛ばしてしまって(ショック)
で、
もう時間もないので、とりあえずハハハ
後で書き直そう

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋だよね さんまだよね これいいね これは干物ではないけれど僕 さんまの干物が好きなの 

「骨まで食べられる焼き魚」
これを見た瞬間にそれ(サンマの丸ごと乾物)を思い出して…
しかし
昨日は作るのが面倒臭くなって、まだ食べてないのだけれど
「これ絶対に美味しい」
そう思って買ったので
楽しみにしてるの…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 青梨の昭和の味に舌鼓

目次 20世紀はやっぱり上手い 肌が違う 瑞々しさが違う、味が違う… 昨日スーパーで見つけてかったのだけれど、 慣れ親しいんだ味… 懐かしさと郷愁と…ノスタルジックな味が 甘くて、 ちょっぴり酸っぱい …

スマホカメラを愉しむ しっとりと雨の櫻もまた風情

歳を重ねるのも、まんざらではないと最近、
思うようになってきたのである
嘆かないと、人生(生き方)がとても楽になるのである
決して嘆かない
今日もよろし、明日もよろし、
多いに人生を愉しもうなんてね…

スマホカメラを愉しむ なんとなく厳か 明りの演出

今日は久しぶりに92歳の美人俳句の先生のところの信念かに、
久し振りで緊張しちゃうな…(笑い)

備中松山城(岡山)の石垣、時代を超えた芸術だよね、美しい

備中松山城の石垣 藤井風(ミュージシャン)君の人気が凄いから、岡山、少しは注目されるかと思って(笑い)
石垣の規模(高さ、迫力)が、伝わってこないのは、写真の撮り方が悪いのか、残念。でも、石垣の美しさは出ていると思う。
こんなの、どうやって造ったんだろうねぇ、重機も何もない時代に…
言っちゃなんだけど、こういう味、雰囲気は、現代建築では絶対にだせないね、だって、置かれた石のひとつひとつに、魂がこもっているもの…