discover essei photo

望遠レンズを愉しむ 風が吹く 微笑みながら なびく花

投稿日:

はっきり言って こんな写真である

なんのまとまりもない 
漠然とした風景
普通なら撮らないね…
それをなぜ…
不思議なんだけど
このまとまりのない
茫々とした風景の中に何か感じるものがあったんだろうねぇ…

きっちりと纏まったものよりも雑然の雰囲気が楽しい僕

自分でもよく分らないだけど…
最近はなぜか
纏まったものよりも、
こうした漠然としたものに興味を感じるようになってきたの…
これはいったどういうことなんだろうねぇ…
人工的ではない自然の世界…
作為をくわえない自然の素晴らしさ…
そういうものに魅力を感じるようになったのである…

そう言えば昔むかし…
「下手ウマ」という表現方法が流行したことがあったな

今から40年くらい前かなぁ…
調べてみると
ヘタウマとは創作活動(サブカルチャー)において

技巧の稚拙さ「ヘタ」が、
かえって個性やウマい」になっている様を指す言葉
技術が下手で美術的センスはないが、
感覚がいい…
技巧的には下手だが、
なんとなく人を惹きつる魅力があるもの…

これは運動というよりも文化現象として現れたもので、
次のような記述があった(誰が書いたのかは分からない)
「イラストレーターのの山藤 章二の回想によると
1970変初頭、
ヘタな作品を並べた
あるイラストレーション展を見ていた折、
知人のベテランイラストレーターと交わした会話のなかで
「ヘタウマ」という言葉を初めて耳にした…」と
そうそう
そうだった…
コンテンポラリーはちょっと違うけど、
何か
時代的にとても面白い時代だった…
僕の記憶の中に
そういうのがあって、
自分のメディアをもって、
自由に表現が楽しめるようになって、
気持ちがそういう方向へ行ってるのかも知れないね…

元々、
一生懸命に撮っても
下手な僕なんかは、
そういう表現方法の方が馴染み易いのかもしれないね…(笑い)
そういう思いが今もあって…

オーイ風だぁ
風さんだぁ
何…
今日は8ビート
ジャズかぁ…
ヨーシ楽しく行こう…
ウォーキン(マイルス・ディヴィス)…
いいねぇ…
今日も愉し
明日も愉し
その日
その時の
気分や感情をストレートに
それが楽しい

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なに食べる 迷ったらこれ 八竹寿司

楽しいねline
昨日は初めて録音したものがlineで送れるというのを知った
最初戸惑ってけれど結構楽しい…
しかし
幾らきれいに撮っても、
lineのお寿司は食べられない
残念ながら…

スマホゲーム「放置少女」に挑戦 でもこれどうするの さっぱりわからない

新しい文化はすぐには理解できない高齢者
今の人は
物心ついた時からタブレットに触っているから
「スマホゲーム」とはなんていうの、
説明しなくても分かるのだろうが、
高齢者には
やはり理屈が必要なのである。
でも、
こうして遊んでいれば呆け防止にもなるし…
時にこういうセクシーな女の子と遊ぶのも悪くはないよね(笑い)
やっぱりこれは慣れるしかんはさそうだね…(笑い)

レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい

「なんか、可愛い感じでとてもキレイ」と褒めてくれたので、
まず、ザクザクと適当な大きさに切って、
深みのある器に居れ、水を入れ、適当にチンして、柔らかくなったらザルに入れ、スプーンで潰し…
それでもまだ実が残るから、まな板の上でドンドン叩くの(笑い)
で、ほど良くなったら、煮汁に返して、再びチン(適当な時間)チンしてトロミが出てきたらそこに氷砂糖を入れるんだけど、
氷砂糖がなかなか買えなかったから、薬局で、サービスで貰った「パルスイート」(カロリーゼロ)というのを適量入れたら、うまう合って(笑い)
で、完成したところで、レモンを絞り、それを入れたところ、爽やかさがグっとまして、美味しいジャムになったの…
そんな話をすると。
「私もその方法でやってみます…、だってこんなキレイなジャムになるのだもの」
そう言って、僕の話をメモにしていた(笑い)

玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい

昨日はあまり食欲なかったので
これを肴に(アップした写真の料理)
ビールを飲んで
その後
ご飯に冷水をかけ
お茶漬けの素と梅干でお茶漬けにして食べたのだけど、
とても美味しかった…
一人はいいねぇ、
本当に気楽
溜まっていたノートも大分整理できたし…
休日は本当に楽しい
久し振りに
「忙中閑」の幸せ
嗚呼とつい…(笑い)
それもまた楽しからずや…

スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた

ネットでいろいろ調べたら、マニュアルで撮れるアプリとかいろいろあることが分かった。
無料なら試してみるけれど、お金をかけるのはイヤだね…
それが仮に一か月300円でも、年間にすれば3600円…
別にどうしてもという必要がなければ、やっぱり使わないよね…
しかし、しかし、しかし…
こうして、いいなと思った無料のアプリをドンドン入れていると、それが容量を圧迫して、逆に何もできなくなってしまったりするんだけどね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます