discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 道端で見かけたサボテンの花 エッなんでサボテン…

投稿日:

目次

可愛いね、キレイだね…

なんかマカロニーウエスタンに出てきそうな大きなサボテン
楕円形の丸いのが、
そのさきっちょ、さきっちょに次つぎに付いているサボテン
かなり大きい…
マンションを出て
新宿と四谷の境にある道路を
通称柳通りとか
花園通りと呼ばれる道とぶつかった交差点のところ、
郵便ポストがそこにあって、
それで時々行くんだけど、
こんな可愛い花が幾つも咲いているの…
可愛いとか
綺麗というのはやっぱり目を惹くんだよね…
で、
写真を撮ろうとするんだけど、
その中でも形のいいのがいいよねぇ…
これ、いいんだけど
花びらの一片が気に入らないとか、
もうちょい開いてくれるといいんだけどなぁとか
そんなことをいいながら撮ったのがこの花

名前はよしこ 
なんとなくそんな感じがしたから…
そんなことを思っていたら
「ゆうこ あいこ りょうこ…
似たような名まえはいくらもあるけれど…」
確か中島みゆきだった、
そんな歌を口ずさんでいた…
花の名前、
普段はそんなのはどうでもいいと思っているのだけれど、
その花に向かって何か語ろうとすると、
やっぱり名前があった方がいい(笑い)
だから僕は、
気に入った花には
小百合とか凛とか優しとか…
そんな名前を勝手につけて、
会話を楽しんでいるの(笑い)

今日の黄色い花は、
なんとなく雰囲気的に“よしこ”そう思ったの、

あら可愛いね、
今日もきれいだね、よしこさん
今日はね、わざわざ君に会いにきたの…
あら、気持ちが分かるの…
嬉しいねぇ…
I like よしこ
I love よしこ
君を見ているだけで幸せになれるよ
花に向かって…(笑い)
でもね、
気持ちの問題だと思うけど、
花もそれに答えるように、輝いて綺麗になってくるの
で、いいところで、
「よしもらった」
そういって、
サンキュウ、また来るよ…
そう言って帰るんだけど、
話相手の誰もいない休日なんか、
それだけで結構、
気持ちが落ち着くんだよね…
一人でいること、
決してきらいではない
いや、寧ろ好きだけど、
たまにどうしようもなく誰かとお喋りしたくなるの、
でも、そういう気分の時に男の友達に電話してもねぇ…
だけど幾ら知り合いでも用事もないのに女の人に電話して
何…
とか言われると、
アッ イヤ…アノーその…
なんか間違えてかけたみたい…
やっぱり気が引けるよね…
lineのチャットだと、
電話よりは気楽だけれど、
やっぱり用がないとねぇ…
そう言えば何人かの知り合いに、
会っている時は気楽によく喋るのに、
電話では必用なことしか言わないと、何度も言われた
ぶっきらぼうな電話は、
昭和時代の人の特徴なのかもしれないね…

今日は有楽町の交通会館に、
知り合いの書道の作品を見にいくの

交通会館にそんなギャラリーがあったなんて知らなかった
だって僕の記憶では
交通会館は、
海外に行く時の予防接種する場所だもの
そう、
昔はイエローカードというのがあってね、
予防接種をしたという証明がないと、外国へはいけなかったの
僕の友達はそれで肝炎になってね…
だって、
その頃は、
脱脂綿に沁みこませた消毒液で、シュッシュと拭くだけで、針は使いまわしだもの…
今から考えれば病気になりに行っていたようなもんだね…
そう、高いお金を使って…

そう言えばパスポート貰いにいかなければ…
しばらく外国、行ってないから…
行きたいねフランス…
「フランスへ行きたいと思えども、フランスはあまりにも遠し」
なんちゃってね…
アメリカもサンフランシスコは行ったけど、ニューヨークとシカゴは飛行場に降りただけ…
ブロードウエイ、歩いてみたいね…
よし、
パスポート、いに行こう…
今日も愉し
明日も愉し…
僕の知り合いは80歳になって
「10年のパスポートくを申請したら笑われた」
そう言って苦笑していたが、
やっぱり10年だよね…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラでちょっと一枚 ジンギスカン こういう撮影 難しいね

ジンギスカン中野に有名な店があるの
先生曰く
中野駅の南口に、
有名なジンギスカン鍋の有名な店があるの、
「今日はそこに予約入れてるから」と
そのお店 知ってたけれど
「ああ そうですか、それは楽しみです」と言うしかないじゃんねぇ(笑い)
駅こ行くと
先生主宰の「グルメ会」のメンバー一人(男性)が加わっいて6人で
行ったのだけど
うん、
とっても美味しかった。
男性メンバーの説明によると、
このお店の肉は厳選された高級ラム肉で、
臭いがそんなにきつくないのが特徴とか…
札幌でも食べているけど
臭いは僕は気にならないし…
しかし、

昔「会い屋」今度は「聞き屋」それにしても驚いたね、すでにやっている人がいるんだもの

「希望があれば、僕(ペガサス君)が話相手になりますよというのをやってみようかなと」
「しかし、相談事には首はつっこまないの」
「そりゃそうだよねぇ、相談事は大変だものね」
「そう、人というのは不思議なもので、やっぱり話さないと気持ちがスッキリしないの、それは僕自身感じていることだから…」

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん

劇団もっきりや
調べてみると
杉浦久幸さんと門岡瞳さんが二人で
「男と女の日常生活で起こる、
微妙な心理の駆け引きや恋愛形態を
よりシンプルに表現するためにたった二人だけの演劇活動を展開している」と
そして「もっきりや」の劇は
「私小説演劇」
と評されているらしい。
お問い合わせ先は
hitomi kadooka@nifty.com
こうして繋がる友達の輪
本当に素晴らしい…

スマホカメラを愉しむ 透き通った白い色の漂わせる妖艶という雰囲気に思わず立ち止まって

スマホカメラって本当に楽しい
それこそまさに
一期一会を大切にだな…

スマホカメラを愉しむ 今日は森の音楽会 コンダクターはカマキリさん

カナカナと鳴くあの声はひぐらしだ
そうか、もう晩秋か…