discover essei flower photo

カメラを愉しむ 楽しいねそして可愛い唐綿花 なんとなくミュージカル なんとなく人形劇

投稿日:

目次

リズミカルで人形劇を見ているよう

綿と書いてあるけれど、
夾竹桃科の花らしい
トウワタ(綿)というのは、
綿のような毛がつくからのようらしい…
ややこしい名前だよね、
つい綿の花かと思ったよ…(笑い)

花の写真、僕が狙っているのは、その中にある物語り

それにしても可愛いよねぇ
まるで人形劇、
ミュージカルを見ているように思えたので、
それを狙って…

だって、花の写真、
ただ綺麗だけではつまらないから…

じっと見ていて物語りが出てきたら、
それを狙って撮るようにしているのだけれど、
もの語りを感じさせてくれる花は珍しい
50点溜まったら、
これも一冊だね…
電子書籍のペーパーバックで
今閃いたの
「豆しばさん」に報告しておかなければ、
うん 
僕も、電子書籍出、いつでも脱せる体制にはなっているのだけれど、
写真集(ペーパーバック)は僕のスキルでは…
、だから、そういうのは豆しばさんにやってもらうの…
写真を撮っていると、
次々に
「これいいんじゃない」という閃きが来るから
、忘れないようにしなければ…なのである

本作り、本当に楽しい…

僕にとってこれこそ究極の遊びなのである
人生も終盤に来てだけれど
本当にいい時代を生きたと思うよ

スマホとコンピュータさえあれば、他にはもう何もいらない

強硬断捨離を急遽することになって、
つくづくそう思っているのである
それにしても
物を捨てるって、こんなに大変なことだとは思わなかったよ…(笑い)
人から見ればガラクタばかりなのにね…
木製の移動式の大きな本箱、
僕は外と中を別々に置いて使っていたのだけれど、
昨日、外側の部分を電気ノコギリで切って取り除いたのだけれど、
この本箱、
ベランダの窓を半分塞いでいたから、
部屋の中が一気に明るくなって、
それでもまだまだ捨てなければなのである…
困っているのが、
自分のしてきた仕事が載っている雑誌や本
どうしようかと、
元カミに相談したら、
「そんなの持っていてどうするの、記憶の中にあればいい」と、
アッサリと…
確かにそうなんだけどね…(ハハハ)
それを捨てるだけでも、かなりスッキリするよね…
考えてみれば、
そういうの、
自分で処理するのは(できるのは)幸せなのかも知れないね…
後、ひと踏ん張り、頑張らなければなのである…(笑い)

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 華やかなのにどこか切ないのは名前のせいか夕菅の花

懐かしいねぇパリ
モンマルトル
ムーランルージュ…
遠い遠い思い出の街…
写真って本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 白木蓮の木の下で一杯一杯復一杯 そうかもう、花見のシーズンか

スマホを持っての散歩、やっぱり楽しい
休日は、休日を愉しまなければだよね…
休日には、休日の空気があるのだから…

冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね

思い煩うな 
何事もありのままに受け入れてそれを楽しむ
仙人のようなその気持ちがいいのかもしれないねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
気持ちの持ちようで人生が変わる
これいいねぇ…
また一つ
何かを悟った感じ…
そんな気がする…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 半纏の背中ににじむ達成感 男の背中 いいねぇ

後ろ姿か…
いいねぇ…
自分では見えない、
そういうところに気配りをしてこそお洒落なんだねぇ…

スマホカメラを愉しむ 燃える紅葉 

耳に心地の良い言葉のリズム
調べていると 
「耳に心地良い言葉のリズム」という小見出しで
すべてを平仮名にして
いのちみじかし こいせよおとめ あかきくちびる あせぬまに 
7文字 7文字 7文字 5文字 」
この組み立ては都都逸と同じ法則なんだ
そうか都都逸か
僕 都都逸好きなの
「さくら(櫻)という字を 分析すれば にかい(貝貝)のおんな(女)が  き(木)にかかる」
いいよねぇ…
粋だよねぇ…(笑い)
三味線か何かで節をつけてやったらいいよねぇ、お酒をのみながら…