discover essei photo

写真を愉しむ カメラって本当に素晴らしい だって感動をそのまま記録できるんだもの

投稿日:

目次

 

秋 秩父をドライブしていて遭遇した景色

あまりの美しさに車を止めて…
この印象を言葉で伝えようとしても僕の貧弱な語彙
表現力では、無理
だけどカメラは、きっちりと、伝えたかった印象をとらえている

写真って本当に素晴らしい…

この写真を撮ったのは確かリンフォフ テクニカルダン
(6×9センチ)
見た瞬間にほれ込んじゃって、衝動買いという奴で…
この頃はまだ、健全なる夫婦生活を営んでいた頃で、

久々家に帰ってくつろいでいたら

カミさん、何を思ったか、
「誕生日に何か買ってあげようか」
それを聞いて僕はいった
「ありがとう、でももう買っちゃった」
「何を…」
「カメラ」
「幾ら…」
「100万円」
そういうと、カミさんは
「エっと言って しばらく沈黙していた」
この頃はそのカメラを車につんでは、撮影を愉しんでいた
この写真は秩父の方にドライブに行って撮ったもの

そう、
夕暮れ
山間のシルエットのデティールと川面に映った赤い夕陽が美しくて
三脚を立て レンズの名前忘れたが、確か500ミリだった
ハスキーの三脚にカメラをセットして、大砲みたいなレンズを着けて
フイルムは確かプロビア(ブローニー)

写真
古くなっても、その時の感動がそのまま記録されているのが素晴らしい

そんなことを思い出すのも楽しい…
先日、
鎌倉の陶芸家の家を訪ねた時、
もって行った
頼まれた写真集
「そら空宇宙」
(KindleAmazon ペーパーバック まめしば書房編集制作)を、
そこに来ていた先客の女性が見て
「この写真 飾りたい」とお願いされて、データを取り出したのでついでに
しかし、
言葉を添えようと思い
ウーンと唸ってみたのだが、
「…」
「いつまでも眺めていたい…」
これしか出てこなくて(笑い)
でもでもでも…
こんな遊びもなかなか楽しい…
4日には
本に使う温泉の写真を頼まれているので、
引っ越しの荷物の中からカメラ探し出して充電しておかなければ…
さすがに仕事で使うカメラはスマホというわけにはいかないものね…
しかししかししかし…
それもまた楽しだよね…
一人でも感動してくれる人がいる
僕にとっては、それが嬉しいのである

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ リンドウって、秋の花だよねぇ そうか、高原はもう秋なんだ 

リンドウとシモツケの花溶け合って 雅督

スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ 

この写真から連想している僕のイメージは
ユーチューブの
「癒しの朗読」
「山本周五郎」(読み手アリア)
スッカリこれにはまっていてね、
時間があれば聞いているの…
語り手のアリアさんは女性(若くはないと思う)なんだけど、
落ち着いた低い声で声色も時折変えたりたりして
実にうまいの
そう、
聴いていると物語りが映像となって映画のように見えるの
ストーリは
正道
義理人情
男と女の心模様…
それをからめた難題の物語が深刻な方向へと流れていくのだが
最後の最後
「おお そうしたか」
という方向に転じて
なる程と感心させられると同時に
泣かされるんだけれど、
そのストーリーの組み立てが絶妙で、
1つ終わるとまた一つと聞くのだが、
本当にうまい

スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく

ビジュアルをメモするのにいいよねぇ…
でもせっかくだから、
どうせ撮るならコレクションになるようにしておかなければね…
本作りの一つの秘訣は写真を大切にすること
本来ならばエッセイというのは本になりづらいの、
だって売れないもの…
でもね、
コンピュータが発達してくれたおかげで、
電子書籍というのが出来るようになって、
しかもペーパーバックだけど
紙の本になって、
Kindleのコード(ISBN)を使えば、
ただで出版できるの
(自分でやればの話だけれど)
僕の場合は 自分ではできないから
「豆しば書房」さんにお願いして編集レイアウト装幀の一色をやってもらってアマゾンで販売しているのだけれど、
結構これが人気になったりしてね、
それが生き甲斐になって、
こうして写真のコレクションをしているのだけれど、
写真さえあれば文章はどうでもなるし、

スマホカメラを愉しむ これ何の花 写真で撮ってアプリで調べる

スマホカメラって、本当に楽しい
遊びしながら溜まっていく写真のコレクション
そして思いつきメモ
それが楽しくて…

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。