discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園が面白い

投稿日:

何か書くためにはきっかけがいる

そのきっかけづくりに、写真がとても役立つの
だって、
写真の中には、
見えなかった心情
思い出 驚き  発見…
いろんなものが内包されているから、
それらの何かに触発されて、
「これでいこう」
とかということになるのだと思うから
記録としても写真は素晴らしいしね…

僕が写真をコレクションしているのは

何かを書いた時に挿絵として写真を…
そう思ってコレクションしているのだけれど、
長く撮っていると、
カテゴリーができてくるの、

本はカテゴリーを纏めたもの

そのカテゴリーを一つのテーマにまとめ、
そこに文章を書け本になるというのを知っているから、
撮る時にはそういうのを意識しているんだけど、
コレクションが増えていくの本当に楽しい…

セルフパブリッシングこれいいね

今は昔とちがって、
Kindleの書籍コードを使えば、
誰でも簡単に本が出せるので、
愉しみがますます増えているんだけれど、
出版という遊びには代えがたい面白さ 、楽しさがあると僕は思っているのである。

やるなら電子書籍のペーパーバック

「写真集 般若心経」(まめしば書房編集)
「そら 空 宇宙」(まめしば書房編集)
「ノスタルジックジャーニー」(電子書籍 岡山県都窪郡吉備町庭瀬の町並み)
「電子書籍 ルルブルとチェリーブロッサム)
「電子書籍医 お米の花の神秘)
など、こうして生まれたものだけど、
楽しいね…
これだって、50点位写真ができればペーパーバックできるものね、
なぜ50点か…
それは
文章と合わせて見開きでとっていくと、100ページになるから…
そう、
ペーパーバックにするためには束(本の背中の厚さ)がいるから、
束を出すためには、100ページは最低言限度 必要なのである。

Kindleで出してAmazonで売る

Kindleのコードを使った本はAmazonで販売されるし、
在庫を抱えなくて一冊からでも紙に印刷できるので、とても便利なのである

出版のハードルが高いのは、

制作費 印刷費が高い(一冊作っても100万単位かかる)からなのだが、
Kindleの場合は、
自分でやればただで出せるの
これは、嬉しい
やっぱり写真撮ると
形として残したいものね…
高齢になって 
そんな遊びができるなんて本当に幸せ
そのためにこうして毎日写真をアップして雑文を書いているのだが、
SNSのいいね、
モチベーションアップには、最高なのである(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気

いいねぇ、思い出話を肴に飲む酒…
料理に堪能し、酒を堪能し、思い出話に花を咲かせる…
これこそまさに、高齢になったこらこその楽しみであり、味わい…
そうだ、今年は、思いっきり高齢を楽しもう…
そう、たった一度の人生だものねぇ、楽しまなくて何が人生か…だよね(笑い)

料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…

そう言えば昔、
ある団体から頼まれて
(50人位の集まりだったかな)
講演した時
付録で
「玉ねぎを横に半分に切って
酒と醤油と塩胡椒を適量ふり
ラップして5分程チンするととっても美味しいの」
そう言ってから
「これ覚えておくと急にお客さん来ても便利がいいよ」
「その時は添えものに豚の細切れでも炒めてお皿に盛っておけば一品できるでしょう」
と話したところ
それを聴いた人みんなやったみたいで
後日
僕を呼んでくれた人から
「あれ大変なブームになっていますよ」
という連絡をもらったことがあったりして
それでスッカリ調子づいちゃたんだけどね…(笑い)
料理はコミニケーションツールとして最高だよね…

甲斐路来て 仲良き人に 御裾分け 人の喜ぶ顔っていいよね… 

やっぱり親しき仲にも礼儀ありだから…
しかしいくら僕でも
葡萄貰って
「ありがとう じゃぁ」と言って帰る程の厚顔ではないので
陳列された商品をパーと見て
超小型の折り畳み式の傘
(まだタブがついている)
を3本
(全てのバックに入れとこうと思って)
と、
箱入りのブランド品のハンケチ(5箱)
ポリの袋に入ったバンダナ(3枚)
表がペーズリー模様で裏が黒のカシミヤのマフラー
(箱入り)
その他何点か買って
(合計金額1500円)
奥に作られたテーブルに行くと、
葡萄が山盛りしてあったので、
それをひと房もらって食べ、
お茶とおにぎりをもらったので、
それを食べて帰ったのだが、

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

染の小道 西武線中井駅そばの川、妙正寺川にかけられた反物

日本のシルクロード
八王子市には、近くに日本のシルクロード
(桐生から八王子の鑓水を通って横浜へいく道)
があって、
染色が盛んだったことは知っていたけれど、
新宿に染め物の町があったなんて、
今回
イベントを見るまで知らなかった
本物は無理にしても、
歴史はやっぱり、
伝えていかななければね…
つくづくそう思った。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます