discover essei photo

写真を愉しむ OHとつい簡単の声をもらすだけ

投稿日:

美しいねぇまるで錦絵の世界にいるみたい

錦絵とは
多版多色釣りの木版画のこと、
簡単に言えばカラー印刷のこと。
江戸時代に確立された技法
カラフルで錦(高級な織物)のように美しいというので、
錦絵と呼ばれるようになったらしい。
そして浮世絵とは
江戸時代初期に成立した絵画様式のひとつであり、
独創的な構図、
一見平面的でありながら巧みに表現された奥行き、
そして鮮やかな色彩と繊細な色使いの表現スタイルで、
まるで浮世の世界ということで浮世絵
日本独自の表現方法なのだが、
簡単に言えば 
デフォルメ(見せたいものを強調する技法)で
作家独自の世界が特徴となる。
僕はそれをアナザーワールド、
日常を非日常にして
「俺はこう見る」というように捉えているのである。
そして、これこそが、表現だと思っているのである。
アップした写真も、
確かに そこに存在する風景なのだけど、
レンズの効果や切り取り方によって、
あり触れた風景がまったく別の世界になってくるのである。
写真もそのアナザーワールドを愉しむものだと僕は思っているのである。

紅い紅葉と緑の葉っぱの混ざり合い…
そして
望遠レンズで遠近感を圧縮してパターンとして撮っているのがこの写真なのだが、これもデフォルメ…

デフォルメを愉しむ

これこそが、写真の面白さだと僕は思っているのである。
面白いね、写真って…
アナザーワールド…
その感覚を知るには、
ズームよりも、単体のレンズで、レンズ効果を身につける方がつかまえやすいのもしれない…
僕が写真始めた頃は、
ズームレンズの性能がよくなかったから単体のレンズを使うしかなかったんだけどね…
今にして思えば
それが良かったのかもしれないね…
写真って本当に愉しい…
そして、表現 本当に奥が深い
だからこそ、愉しいと思っているのである。

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 稲木掛け心に残る日本の絵

稲木掛け(天日干し)なんて必要ないのだが、
美味しいお米に拘る人は、
稲木掛けをして、
陽の光によって甘さをより引き出しているのだ
実際、
友達の作るお米は、とても美味しいお米だった。
炊きたてのごはんはもちろんだが、冷えても、おにぎりにしてもなお美味しい最高のお米だった
懐かしいねぇこの風景…

スマホカメラを愉しむ 胸きゅんと甘く酸っぱい柘榴の実

恋をすると、胸が痛くなるのはなぜ…

調べてみると、
この痛みには、「たこつぼ心筋症「という名前がつけられていた

心筋症が起きた時の(左心室)の形がたこつぼに似ていることから、そう名付けられているとのこと。
知らなきゃよかった(笑い)
人をを恋うると起こる、あの症状、
甘くて酸っぱくて切ない恋の味、
そう思っている方が、ロマンチックでいいよね…(笑い)
世の中には知らない方がいいこともいっぱいあるんだ…(笑い)

桃太郎伝説の桃太郎は吉備津神社の吉備津彦の尊らしい

鬼ノ城では鉄を精製していた。
鉄を精製するのには水がいる。
熱した鉄を冷やすために使っていた水を(廃液)を近くの川に流していた。

上流で、汚れた水を流せば、下流では作物などができなくなる。

困った村人は、その交渉を吉備津彦の尊にお願いした。
吉備津彦の尊は「よし」と引き受けて交渉に行った。
で、吉備津彦の交渉に、ズラズラとついて行った村人たちが見た光景は、鉄の精製で顔は赤やら青に焼けただれて変色していた。それが、赤鬼、青鬼に見えたという話。

スマホカメラを愉しむ 昨日の僕の夕食 シンプルだけどとっても美味しい  

そう言えば最近 
おにぎり屋とともにお茶漬けの店ができていて
人気になっているのである。
途中まではお茶漬けにしないで、
海鮮丼を楽しみ、
途中から海苔をかけ、出汁をかけてお茶漬けにするの
1食で二つの味が楽しめるお茶漬け屋
時々行くけど、
美味しいね…
何もない時は
僕は梅干しでお茶漬けも好きだから…

スマホカメラを愉しむ 久しぶりの腕まくり と言っても レンチン簡単松茸ご飯なんだけどね 

松茸が目に飛び込んで腕まくり 雅督

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます