discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 昨日はちょっと面白い劇を見せてもらった そんな感じ

投稿日:

ヒメ ノーゼンカズラ(姫凌霄花)

レンズアプリで調べると、そんな回答が…
ついでに花言葉を見てみると
「華やかな名誉」といのがあった
なる程っとつい思ってしまった。

お風呂の中で聞くUチューブの朗読が面白い

最近、
胸がスカとする朗読というのにハマって、
Uチューブ、
お風呂の中で聞いているのだけれど、
30分程の短編で、なかなか面白いの
ストーリーは単純で
本当はハーバード大学を出ているのに、それを隠して
高卒無能社員という設定
ところが凄い上司がいいて、
高卒を馬鹿にしていびりまくった挙句に、辞任に追い込む
ところが、無能のはずの主人公は実は優秀な営業マンで、
辞めた瞬間にクライアントが離れてニッチモサッチモ行かなくなって、
主人公のところに詫びをいれてくる
結果 
いじった上司がクビになり、再就職もうまくいかず露頭に迷うという、そんなストーリが多いのだが、ついついはまっちゃって…
ぉの花を見た時、
そんな朗読の一場面が思い出されて…(笑い)


写真って、本当に面白い…
だって、
被写体(写すもの 対象)によっては、いろんな物語りが内包されているんだもの…
その物語りを引き出すのがとてもお面白くて…

警備の仕事はいろんなところに行けるので、それが楽しくて…
遊び心
これさえあれば、人生って本当に楽しい…
のである

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点

足には意志が現れている

パフォーマンスでは行動(アクション)をする以前に、
足がすでに動く方向性やら、
どのようにという形を作っていて、
その形にのっとって上体が動いているということを今回発見したのだが、
人の行動、
動きには一連のメカニズムがあって、
それで
表現というのがなりたっているのだということを発見してて、
それがいいたくてもう一度、
写真に登場願ったのだが
こんなことをゴチャゴチャ考えているのも楽しんだよね…

イベントに行ったおかげで
ここに行かなければ出会えなかった人たちと、
友達にもなれて本当に楽しかった
そして大きな刺激を与えられた…
イベントいいね、
本当に楽しい…
齢はとっても知らないことだらけ…
大いに勉強しなければ…ね

スマホカメラを愉しむ 振袖に美しく咲く木瓜の花

咲き誇る乙女こそ花…
僕にはとても眩しい…
「癒しの朗読屋」
アリアさんの
「山本周五郎」の短編には、
そんな女性がいっぱい出てくるの
アリアさんはその女性たちに
息を吹き込んで
まるで映画を見ているように、
スクリーンに(心の)映してくれるの…
それが楽しいの

写真を愉しむ やっぱりいいねパリ モンマルトルの丘

嘗て ある雑誌に
「カメラマンは二度旅をする」というエッセイを書いたことがあるが、59年前の写真を引っ張りだしてきて、記憶を辿ることを考えると
二度ではないねハハ…

スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ

「紫陽花」
この字は中国の唐時代の詩人、
白居易(はくきょい)の詩に登場しています。
それを平安時代の学者である源順(みなもとのしたごう)が、
「これはアジサイのことだろう」
そう言ってこの漢字をあてたそうです」
さらに
白居易が名前を付けた
「紫陽花」と書く花は、
実は
アジサイではなく別の花だったそうで
その花は「ライラックだったのでは」と言われています」と。

思いつき料理を愉しむ 芽蓮根 後はどうする合わせ技

合気道の極意というのを聞いていたら
やっぱり構え(姿勢)と呼吸法…
やっぱりそうだよね、
写真もそう…
構え方と呼吸法だよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます