discover essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは足、そう、先日二瓶龍彦さんのイベントに参加して発見した新しい視点

投稿日:

足の動きその表情とても大事なポイントだった。

一昨日だったかな
「茶とアン」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔というタイトルで
その時撮った写真をコラージュして一枚の絵としてアップしたのだけれど。
足の表情
これに関しては、
その中に埋没させてしまったのでは伝わラない
そう思って
ずっと考えていたの…
そうしたら

「やっぱりあれは単独でいかなければダメだな」

という思いが強くなって…
そして、
表情を強調するためには色はいらない
そう思ったので
色も抜いて白黒の写真にしたの。

いいねぇ白黒

色を抜くことによって、
より心理的な訴求力が高まってくるの…
白黒の写真の良さというか、
表現のスタイルとして極めて新鮮なものに思えたのだった
そして
この作業をやりながら昔書いた
「カメラマンは二度旅をする」
というコラムを思い出した。

カメラマンは二度旅をする

なんていう雑誌だったかなぁ…、
確か
「チャネラー」という専門家向けファッションの雑誌だった。
内容は
沙漠の取材に行って帰った時のことだが
一度は現地を訪れて旅をする。
帰ると、
上がってきたフイルムを見て、
お気に入りの写真を
一コマずつハサミで切ってマウントして
それを
ライティングテーブル(ビューワー)の上に並べてみるのだが、
その順番を整えてじっくり眺めていると、
いろんなシーンが思いだされて
もう一つの世界をつくってくれると、
そういう意味で
二度旅をすると言ったのだが、
スマホで撮って来た写真をコンピュータに映しだして、
コマをあっちにやったり、
こっちにやったりしていると、
再びイベント会場にいるような状態になって、
ああしとけばよかった
こういうのが欲しかったなと思うのだが、
今回の足の写真は、
その中に埋没させてはいけないものと思ったの
そう、
これ僕のお気に入りなの

この足の写真色っぽいよね

表情というと、
顔とか手の方につい惹きつけられるが、
なかなかどうして、
足こそ素晴らしいと僕は思ったのである、
で、
意識してその動きに焦点をあてたのだが、

足には意志が現れている


パフォーマンスでは行動(アクション)をする以前に、
足がすでに動く方向性やら、
どのようにという形を作っていて、
その形にのっとって上体が動いているということを今回発見したのだが、
人の行動、
動きには一連のメカニズムがあって、
それで
表現というのがなりたっているのだということを発見してて、
それが言いたくてもう一度、
写真に登場願ったのだが
こんなことをゴチャゴチャ考えているのも楽しんだよね…

イベントに行ったおかげで
ここに行かなければ出会えなかった人たちと、
友達にもなれて本当に楽しかった
そして大きな刺激を与えられた…
イベントいいね、
本当に楽しい…
齢はとっても知らないことだらけ…
大いに勉強しなければ…ね

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

葉山で撮った写真。カメラはハッセルブラッド、フイルムやっぱりいいねぇ

先生が走ったら僕も走らないわけにはいかない。
ダーと走って、3枚シャッターを切った。
横を見ると、先生がちょっと小高い所からおりてきて
「久保君、やっぱり列車は前から撮らなきゃだめだよねぇ」と、
どうやら、間に合わなかったらしい…
その時だった
「久保君、君に僕がドイツに留学している時に買ったカメラをあげよう。同じアングルでカラーとシロクロが撮れるカメラなの」と、
それを聞いて、ハッセルだなと判断したので
「先生、もしかしてハッセルブラッド」
そう聞くと
「そうハッセル、重くてもう使わないから」と。

僕のお雑煮セット 多分神事とは思うが なぜお雑煮といいながら

料理
食べてくれる人がいると本当に楽しいよね…
まさに究極の遊びだね…
あっいけないおすましの味付け
野菜の煮汁をベースに
本当はいりぼしで出汁をとるのだけれど、
僕は本出汁(ステイック1本)追いかつお(麺つゆ少々)お酒(少々)
野菜の煮汁に塩が入っているのでお醤油で味を整えて
沸騰したらそれで出来上がり
僕は関西人だから色は薄い
でも味は濃いめかもね…

火の燃える情景は、エネルギーのビジュアル、燃え盛る炎には不思議な魅力がある

勢い、若さ、燃えるエネルギー、やっぱり魅力あるよね…
僕は政治には、何の興味もないのだけれど、
杉並の8区、たまたま握手した女性候補者の当確が早々に出た時にはヤッターと思ったね…

生タラコ思わず買って 蕗も煮る なぜか僕の中ではコレセットなの

昔 爺さん(母の父)と、二人で食事をすることがあって
「おじいちゃん食べようか」
そう言って食卓について被いを外すと魚卵を煮たのが沢山
すると爺さん
「おお 鰆の子か、こりゃご馳走だなぁ」
そう言って
スプーンすくってご飯に乗っけて食べた瞬間
なんとそれは魚卵じゃなくてオカラ…
「おじいちゃん これは子じゃないオカラ」
「なんだオカラか…」
そう言って二人で大笑い
あの時のあのシーンは忘れられないエピソードとして今も鮮明に残っている(笑い)

銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね 

とっても魅力的なスーパーガール
昨日 合唱に行ったら
90歳のご婦人、
この人はイタリアに長く暮らしていて画家であり俳句の会を主宰していて日本舞踊もやり、
イタリア語も教えているスーパーガールなんだけど
顔を見るなり
「あなた いくら電話しても出ないんだけどどうなってるの」と
言われた瞬間
アッと思って
「ああ、あれは先生だったの、
ごめん、僕は知らない電話にはでないので…」
そういうと、
「それじゃ役にたたない」と言って怒られたのだけれど、
そうか、
若い人ならSMSでメッセージが来るけれど、
90歳ではいくらスーパーガールでもだよね…
「ところで何か…」と尋ねると、
「毎月第二土曜日の夕方から 社会でいろいろ活躍した人が前職を忘れて軽く飲みながらお喋りをする会を我が家でやってるのだけれど、あなた、それにいらっしゃい、あなた面白いからそれに招待しようと思って…」
ありがとうございます。
「第二土曜日の夕方ですね 
了解しました喜んで行かさせていただきます」と
年齢に関係なく、
こうして目をかけて下さるの、嬉しいねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます