discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 華やかな色彩を愉しむのも写真なら、色のない世界もまた写真 

投稿日:

華やかな色彩の紅葉の後に、先残りたる花の影を追う…

いいねぇ…
写真って本当に楽しい…
だって、
その日、
その時の気分でいろんな愉しみ方ができるんだもの…
おっ これいいね、色彩で勝負だな…
うん、これはいろんな色の混じり合い…
アッ 風も空もいい…
良しリズムを楽しもう…
静かだなぁ
よし、思いっきり静かに拘ったみよう…
おお、
美しい花だねぇ…
この花の中にはどんな物語りがあるのだろう…
そんなことを考えながら散歩を楽しみ、写真を愉しんでいるの…
しかし、
思い通りの写真が撮れているのかと問われれば、アハハハだけどね、
でもでもでも、
後になってみるとどの写真もみな愉しい…
そう客観的に見えるからねぇ…

エッ何、写真の良し悪しの基準…

そんなのは分からないよ…
自分がいいと思えば、それでいいんじゃないの…
もうちょっと、カメラ上の方が良かったなとか、
ディスタンス、もう少し拘るべきだったなとかね…
反省することは沢山あるけれど、
頼まれて撮る写真は別として、
愉しむ写真は、自分がいいと思えば、それが一番だよね(笑い)
今日の写真は
百合の木の花影


春に咲いた百合の木が、立ち枯れて美しいパターンを描いているの、
こういう絵というか、パターン結構好きなんだよね、
シンプルで見ていてとても楽しい…
撮っても撮っても撮っても撮っても…
飽きがこない究極の遊び…
写真で何ができるか…
もっともっといろんなことをしてみたいんだけど、
そうなると、話がまたややこしくなってくるから、今日はこのへんでやめよう…
今日も愉し
明日も愉し
やっぱり、これに限るよね…
齢をとるということも、決して悪いことではない、
いろんな経験をした今だから、愉しめることもあるのだから…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 可愛いいね まるで宝石 アセロラの実  

連日の暑さでちょっと夏バテ
アセロラ飲んで元気出さなきゃだね…笑い

スマホカメラを愉しむ 秋の光を愉しむ…

若い頃、
神代植物園に行っては
「今日は光…」
「今日は風…」
「今日は空気感…」
そんな風にテーマを決めて遊んでいた時期があったの
こんなこともやったよ

これはとても難しかった

「自分に出来上がったパターンを崩すために 無茶苦茶をやっるの でもそれ なかななかなかできないの…」

写真を愉しむ あら可愛 まるで妖精 雪ノ下

自由っていいねぇ…
心が弾む…
嬉しくてピュオンピョンと、フワフワと飛び立つ妖精たち…
楽しいねぇ…
嬉しいねぇ…
そんな様子を見ているのが楽しい…

沙漠 そこはまさに別世界だった 何にもない空間 でも数日ここに居れば ヨガも瞑想も必用なくなってくるよ 

先生沙漠に3日も行っていれば無我の境地すぐ分かりますよ
沙漠から帰って
しばらくしてから
中村天風(有名な思想家)の鞄持ちだっという合気道の達人お会いにした時
「先生無我の境地を知るには 沙漠に何日か一人で行ってくると一発ですね」
そういうと
「確かにそう」
「そういう極限の所で体験してくれば会得が速い」と。
しかししかししかし…
理屈も掴んで
実際に無我の境地に入るまでならスンナリいけるんだけれど、
その後、
それをどう活かすかが分ってないからどうしようもないね…(笑い)
それでも若い頃は、
呼吸を整え、
イメージすることによって、
思いを現実にしていたこともあったんだけどね…
体力(気力か…)が落ちると、
そのパワーも衰えてくるのか、
最近では、
そういうパワー
必用なくなったからか
いつの間にか忘れてしまっていた…
ハハ…

アケビ、果物なの?古くから日本に自生しているフルーツらしい

アケビは昔から日本に自生している秋の果物。流通量が少ないので食べたことがない人も多いと思うが、すっきりとした甘さで素朴な味わいがあって、
あれが好きという人も多いらしい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます