discover essei photo

写真を愉しむ 集中力…

投稿日:

習慣って本当に面白い

今日は写真がなんにもなくて、データを探っていたら、これが…
ちょっと撮らないと
すぐに」写真がなくなってしまう
しかし、

データの中にはいっぱい写真があるのだけれど、
季節感というのがあるからねぇ

時間と闘いながら、
早朝に起きてそんなことをしていると、アッというまに時間が過ぎて、
しかし、
写真を探した後に、何か書かなければならない…
これが大変なのだ
毎朝、
こんなことをして何が楽しいんだろうねぇ…
だが、
習慣という奴、面白いね、
なぜだか知らないけれど、
やらなければいけないのである
仕事で書く記事はいつまでたっても
ちっともやる気にならないのに、
遊びで書くこういう記事は、まったく苦にならないのだから面白いね、
しかし、
いつものことだけど、
何を書くという目的も何もなく、
写真を見て、
何かフレーズが出てきて、
カタカタカタとそれを打ち込むと、
不思議なことに次ぎから次に指がかってに動きだして、
気が付けばなのである
面白いね…
で、時間がある時には、
さらにそれを愉しむのだけれど、
時計を見てあっと思ったら、そろそろ落とさなければと…
それでも、こうして書き始めると、
乗りがよくなってくるのか、
三昧の世界に入っていて、
それがとても気持ちがいいの
今日もちょっと焦り気味で始めたのだけれど、
ここで落とせば、
SNSにアップした後、1時間位眠れるから…
そろそろと思っているのだけれど、頭が冴えてきて、
今、とても気持ちがいいの…
マラソンハイというのがあるらしいけれど、きっと、そういうものなんだろうね…
今日も愉し
明日も愉し
ハハハ…
このフレーズがあると、いつでも落とせる

昨日の夜、心のこもった贈り物をいただいたの
「ホワイトクリスマス」を贈ってくれたの
懐かしさと嬉しさで、何度も聴いた…
そうか、
もうクリスマスなのか…と感慨深く…
なんとなくなんとなく…
心にほのぼのとしたものが…
本当に素敵な贈り物だった…
ありがとう…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 武蔵野の雑木林を紅く染め

「シャンソンの招待券2枚もらったから一緒に行こう」
ある女性からそういう電話が来たので
「それってデートの誘いだよね」
そういうと
アハハと笑って
「気安く誘えるのアナタしかいなかったのよ」と

写真を愉しむ 「一人静」この花の名前には、大変な物語りがあったのだ

吉野山 峰の白雪踏み分けて 入にし人の跡のぞ恋しき
義経が奥州平泉に落ち延びた後、
吉野山で捕らえられ、鎌倉に護送され、
頼朝に強要され、鶴岡八幡宮で踊りに合わせて読んだ和歌とか
静かなのに華やかで、しかしどこかに寂しさが漂うのは、そういうことか…
写真は楽しい、いろんなことを勉強させてくれるから…

スマホカメラを愉しむ 櫻花 枝垂れの流れ風の音

昨日
健康診断の後、
「茶とアン」(阿佐ヶ谷)に寄ったら、
知合いの女性が現れて
写真談義
写真
撮るのも楽しいし、
話すのも楽しい
まるで青春真っ只中…
写真があるから、
こうしていろんな知り合いができ、
話がはずみ生き甲斐がうまれる…

スマホカメラで撮影、青空にオブジェ(彫刻)が印象的

君はどうなの、
そういわれると、
「裸の写真、大好き」です。
こんなことを言うと、
顰蹙かうねきっと…
でもね、
手とか、
脚とか、
その象徴の写真も撮ってるよ…
発表しないけどね、
そこにはまた、
特別の美しさがあるの…
本当に美しい…
そういうことを知らなきゃ、
花の写真、
撮れないでしょう…

写真を愉しむ 玉簾というのだそう、清楚という言葉が相応しい そんな気がする

木曜日、
青春18切符で、「入笠山」へ
標高200メートル、八ヶ岳の近くらしい
頑張って行ってみるか…
少し歩いて、トレーニングしておかなければ、
クーラーの中に寝っ転がっているばかりでは、脚、弱っているからね(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます