discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 石川県の郷土料理 かぶら寿司を楽しむ

投稿日:

ゆく年くる年の足音が一段と大きくなってきた。

昨日、
石川県の郷土料理、
かぶら寿司が届いたの
僕の本
(電子書籍ペーパーバック)
の編集デザインレイアウトの一式をしてくれている“まめしば書房さん”の、柴田真美さんが贈ってくれたのたの
一口サイズで食べやすいようにパッケージされているの。
写真を撮るために、ひとつ食べてみた。

白いところをスプーンで掬って口にいれる
口の中に広がる味は濃い甘酒という感じ
中には、
塩漬けしたぶりとスライスしたかぶらが入っているの。
それらを一緒にスプーンで掬い、口にいれると、
ほのかに酸っぱく、ほのかに甘い、かぶの味と、塩漬けした鰤の味がうまくからまって美味しい、
これを食べながらグイと一杯…
正月にいいね…(笑い)

引っ越をして、住まいも新なった、新しい年の始まり、

よし、
正月はゆっくり寝て
朝風呂を楽しみ、
お雑煮をつくって、ゆっくりを楽しもう…
そう
レトロな木造のアパートで、
これが、終の棲家かと思うと、ハハハなんだけど、
庵と思えば、それなりに味がある。
広さも手ごろで、
日当たりはいいし、結構、お気に入りなの…

狭いけど快適

畳の上で寝て、
起きがけにエアコンのスイッチをポンと押し、
カーデガンを羽織ってポットのスイッチをいれ、
ゴールドブレンドにクリープと砂糖キビのステキックを1本ずつ入れ
コンピュータの前のスツールに座ってそれを飲みながら、
とりあえずスイッチを入れる。
やることはいつもの通りなのだが、
来年は、
年末からしている打ち合わせの仕事、そろそろ形にしなければなので、それも愉しい…
忙中閑を愉しむ、
それいいよね、
歳をとっても、やっぱりこれ…(笑い)
僕にとって年が変わっても、いいも悪いもなく、淡々としたものなのだが、それがまたいい
荻窪に落ち着ける場所見つけたので、
散歩のコースを少し変えよう…
それもまた愉しだよね…
今年も後少し、頑張ろう…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…
障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク

ボトルには赤色の字で
クエン酸 2700mg配合」と書かれている。
「日常生活の一時的な疲労感を軽減」とも書かれていて、
その下に、
「クエン酸」のは働きと黄色地に黒文字で書かれている。
梅は和歌山県酸の南高梅を使っているが、果汁は1%らしい。
クエン酸の働きというのが気になったので、調べてみた。

写真を愉しむ 海から生まれた太陽をカメラでとらえてみれば…

気の合う女友達絶対必要
とても気持ちのスカっとしている女性で、
波長が合うというのか、波動が合うというのか…
会えばいつも軽口でいじり合いなんだけど、楽しくね…
で、この前も
「Me tooと返事を寄こすんだよ」
そう書いて 
「i love you forever」とlineで送ったら
「無視」という返事がすかさず…(笑い)

写真を愉しむ 月の明かりで写真を撮ると、神秘な世界が現れる

君は何をしたか…
これと言って誇れるものは何もないけれど、楽しい人生だったとつくづく思う…
そういう僕って、もしかしたら幸せなのかもしれないね…

スマホカメラを愉しむ 菊の花 刺身に飾りて酒を呑む

戯れに瓶に挿したる菊の花 雅督
一人でも、
こんな遊びしていると、結構楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます