discover essei photo

写真を愉しむ 縄文人の暮らしぶり 遺跡探訪にはロマンがある

投稿日:

探したよ 根性で…(笑い)

鶴の舞橋のラッシュの中に入っていたの。
鶴の舞橋を見て、弘前に行って 太宰治の通った喫茶
「土手の万茶ン」に行って、
その帰りに寄ったのだった。
ラッシュもやっぱりとっておかなければね…
恰好いい写真ばかりが必要なのではなくて、書くものによっては、イメージとして、
どうしても欲しくな写真というのがででてくるんだよねぇ
編集というのは、本当に面白い
だって、
編集者の力によって、まったく別の世界がつくれるんだもの…

この写真、遊びに行っている撮っているのだから、
オヤ マァー ヘエーで、なんとなく撮っている そんな感じなのだが、
今回のように、
食文化について記事を依頼され、調べていたら、縄文時代にいきついて、
そうしたら、イメージとして、そんなような写真が欲しくなって…
しかし 
探すとなると、なかなかなのである…(笑い)
で仕方なく、
3つもある外付けハーディスクから、それに近いタイトルのホルダーを一つづつ開けて…(笑い)
整理はだから難しい…
でもやっておかなければねぇ…
データを誰かにあげるにしても困っちゃうよね…
そういうこともこれからキッチリしておかなければ駄目なんだよね…
でもままぁ…
あってよかったよ
これからの休みには新しい写真もさることながら、
こういう整理もちゃんとやらなければだよね
やること、いっぱいあるなぁ…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 直伝呼吸法の 伝授 僕にはそんなように見えるんだけど 

一昨日、
ATMの中に銀行カード忘れて、
数時間たって、
カードのないことに気づき、
ATMの横の電話で問い合わせたところ、遠隔操作で
「銀行の名前は」
「〇〇銀行です」
「ありますね、何時に入金したままお金は動いてないので
安心してください」
そう言ってから
「では出しますから受け取ってください」
凄いね、最近のこのシシテム
良かった…
しかし、
最近そういうミスが多いから、脳に酸素を送り届けやらなければと、思ったの…
写真いいよね、
いろんなことを気づかせてくれる

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」もうひとつの顔 絵と詩と音楽と朗読とで素敵な宇宙空間を

日常の空間を一瞬にして非日常の空間に変え
あっという間に創り出すアナザーワールド…
表現
芸術
音楽

朗読
いいねぇ…
イベント本当に楽しい…

写真を愉しむ 古いフイルムの整理をしながら思い出の旅を楽しむ

写真があれば、記憶を辿ることも、
あらたな物語りを付け加えることも、自由にできる
それが楽しくて…
やっぱり写真 コレクション大事だとつくづく思う
ゆっくりノンビリと愉しみながら…
そんな暮らしがとても楽しい

カメラを愉しむ 褄紅蝶 褄は端 なる程 そういうことかと一人で納得 頭の中は左褄

使いこなせれば、
コンピュータ、タブレット、スマホ…
確かに便利はいいのだけれど、
年寄りには不親切とつい思ってしまう…
コンピュータのことなど何も知りませんと、
端から諦めればよかったのに、
なまじ興味を持ったのがいけなかった

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます