discover essei photo

写真を愉しむ 縄文人の暮らしぶり 遺跡探訪にはロマンがある

投稿日:

探したよ 根性で…(笑い)

鶴の舞橋のラッシュの中に入っていたの。
鶴の舞橋を見て、弘前に行って 太宰治の通った喫茶
「土手の万茶ン」に行って、
その帰りに寄ったのだった。
ラッシュもやっぱりとっておかなければね…
恰好いい写真ばかりが必要なのではなくて、書くものによっては、イメージとして、
どうしても欲しくな写真というのがででてくるんだよねぇ
編集というのは、本当に面白い
だって、
編集者の力によって、まったく別の世界がつくれるんだもの…

この写真、遊びに行っている撮っているのだから、
オヤ マァー ヘエーで、なんとなく撮っている そんな感じなのだが、
今回のように、
食文化について記事を依頼され、調べていたら、縄文時代にいきついて、
そうしたら、イメージとして、そんなような写真が欲しくなって…
しかし 
探すとなると、なかなかなのである…(笑い)
で仕方なく、
3つもある外付けハーディスクから、それに近いタイトルのホルダーを一つづつ開けて…(笑い)
整理はだから難しい…
でもやっておかなければねぇ…
データを誰かにあげるにしても困っちゃうよね…
そういうこともこれからキッチリしておかなければ駄目なんだよね…
でもままぁ…
あってよかったよ
これからの休みには新しい写真もさることながら、
こういう整理もちゃんとやらなければだよね
やること、いっぱいあるなぁ…(笑い)

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむスポットライトを浴びて浮かびあがる黄色い彼岸花 

驚いたね、スポットライトで浮かび上がる黄色い彼岸花
ただ、黙って撮ればいい

スマホカメラを楽しむ。ズームを使って、イメージした絵に近づける

写真は決して難しいものではない。
しかし、しかし、しかし…
撮る時にキッチリと撮っておかなければ、後での加工には限界があるということは知っておかなければならない。
僕は、風景写真は、望遠系でパターンにするのが好きなので、今回は、その方法を書いたが、ワイドにはワイドの良さがあるので、ズームレンズをうまく使いこなすことを覚えれば、写真の楽しみかたがまた変わってくる。

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する オアシスに写った月

こんなに集中して写真撮ったの初めてだった
ノートに書きだしたイメージを見ながら
あれがある
これがある
頭の中で、それを想像して
「ヨシ 行ける 大丈夫」
雑誌のグラビアでも、引き上げるのには、勇気がいった
しかし しかし しかし…
時には、あの刺激が欲しいなと思うことがある
そう、今と違ってモニターのない時代だから…

スマホカメラを愉しむ 優しいね 心うきうき春のいろ

アナザーワールド
自分の世界がつくり出せると(自己満足だけど)
益々写真が楽しくなってきた
写真って、本当んじ楽しい
スマホカメラ 本当に楽しい…

うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要

森林浴、ドンドンやらなければ
僕も、「地球の緑を育てる会」のメンバーとして、中国の沙漠の緑化活動、さらにはアマゾン(ブラジルベレンの宮脇の森」ボルネオの森などいろんな所の森を見て歩き、森づくりをするボランティアの人たちの写真を撮った。
地球の肺と言われるアマゾンの森の減少、ボルネオの森も縮小され、中国では砂漠化がドンドン進んでいる。
調査報告を見るまでもなく、森、緑の大切さは知っていたが、人間の精神にこれほど影響しているとがと、改めて驚かずにはいられない報告。
森林欲、やっぱり意識しているという報告は、驚かずにはいられなかった。
近年のこうした研究により、
自然の中で過ごすことは脳卒中での生存率が上がったり糖尿病のリスクが下がったりといった健康面でのメリットや、幸福度を向上させる効果があると判明しているらしい。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます