essei event photo

写真を愉しむ チューリップが随分モダンになっている 時代変わればだな…

投稿日:

モダンチューリップ
花でさえ 時代とともに変化しているのだから、
ついていけないよねぇ…
コンピュータ ちょっと使わないでいると、
スイッチをいれても、セキュリティーが強くなっていて、
スンナリとは開いてくれない
今月 幾らの支払いか、
クレジットカードの明細を見ようと思っても、
IDお忘れですか
メッセージが表示されておいれとはいかないのだ。
結果として
電話をかけてオペレーターに繋ごうとしてもそれもまた
「時間が経過しました」といって一方的に切られてしまう
で、結論として、
明細、請求は郵便で送ってもらうことに、
便利と思って使っているコンピュータが逆に不便なことに、
たかが明細 請求書、
セキュリティーそんなに必要なのかねぇ…
スーパーのレッジやコーヒーショップで、スマホで決済
あれ、なんとかして欲しいよね、
「現金で払えよ」といいたくなる程待たされてイライラする
そんなことを考えると、
進化することはいいことなのかとつい思ってしまう
レストランでのタブレットでの注文
あれも困ったものだ
おまけに品物はロボットが運んでくる
味もそっけもない
イヤな世の中になってきたな─と、つくづく思うこの頃である
人情がますます薄れていく、そんな気がしてならない
たまには、こういう愚痴もだよね…(笑い)

 

-essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 昨日はちょっと面白い劇を見せてもらった そんな感じ

遊び心
これさえあれば、人生って本当に楽しい…
のである

スマホカメラを愉しむ 三方六といういうのだそう北海道の銘菓とか

今日の写真なんと出鱈目、
手抜きもいいとこ
お腹すいてたので、パッと出してパっと…
恥ずかしいけど、これしかないんだから…
やっぱり写真は、落ち着いて丁寧に撮らなければだよね…
反省反省…気をつけなければ…

写真を愉しむ 黄釣船草というのだそう 「アラ まさに釣り人ね」近くにいたご婦人たちの声  

写真を撮っていたら、通りすがりのご婦人たちが、
「黄釣船草だわ、本当に釣りしているみたいねぇ…」
そんな声が聞こえてきた
写真って本当に楽しい
写真を撮っていて、時々聞こえてくるそんな声がまた楽しいのである

うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要

森林浴、ドンドンやらなければ
僕も、「地球の緑を育てる会」のメンバーとして、中国の沙漠の緑化活動、さらにはアマゾン(ブラジルベレンの宮脇の森」ボルネオの森などいろんな所の森を見て歩き、森づくりをするボランティアの人たちの写真を撮った。
地球の肺と言われるアマゾンの森の減少、ボルネオの森も縮小され、中国では砂漠化がドンドン進んでいる。
調査報告を見るまでもなく、森、緑の大切さは知っていたが、人間の精神にこれほど影響しているとがと、改めて驚かずにはいられない報告。
森林欲、やっぱり意識しているという報告は、驚かずにはいられなかった。
近年のこうした研究により、
自然の中で過ごすことは脳卒中での生存率が上がったり糖尿病のリスクが下がったりといった健康面でのメリットや、幸福度を向上させる効果があると判明しているらしい。

スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい 

昨日は「世界一木を植えた男 生態学者の宮脇昭先生の「偲ぶ会」に参加させていただいたの。
会費12000円で全国から約120人が参加
今のこの時世にしては凄い集まりだったと思う。
その中には知った顔も何人かいて それはそれでよかったのだが
約3時間
挨拶ばかりを聞かされたのにはちょっとね…
なんで挨拶がそんなに重要なのかねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます