discover essei event phone photo

スマホカメラを愉しむ 美味しい団子 美味しいお寿司そして美味しいお茶

投稿日:

まずイベントの仕掛け人「小野裕子」さんに感謝
だって こんなに美味しい団子があるなんて…
「美味しいみたらし団子を食べる会」に参加しなければ、
僕はこの味を知らないま生涯を閉じたかも知れないもの…
たかが「みたらし団子…」
されどされどされどなのである。
今まで食べた団子とはまったく違う
口に含んだ瞬間に口に広がる重厚な味…
甘すぎない 辛すぎない…
それでいて深い味わいのある、舌触り…
「何これ…」
思わずそう言ってしまう程に美味しいみ たらし団子なのである。
これが、
さっき飲んだ冷茶「朝宮」のまろやかでそれでいてスッキリとしたお茶とあいまって楽しい
まさにまさにまさにの幸せの極み、

至福とは、こういうことを言うんだなと…
裕子さんは何十年か前に、大阪に行って知ったらしい。
ネットを見ていたら、それがなんと、東京駅で限定販売されると。
それをみた瞬間に、
まだ買えるかどうか分からないのに、
「美味しい団子と美味しいお茶を愉しむ会」を見切り発車で発進していたという
情熱だね、熱意だね…
当日彼女は、12時に購買券をもらうために東京駅に。
購買券 
手には入れたが、団子は、15時頃着の新幹線で運ばれてくる…
大変だったと思う…
でもでもでも、その努力のおかげで僕たちは…
美味しい団子 美味しいお寿司 そしてこれまた極めて美味しいお茶の味…
日本文化の極みをしることができたのである
そんなこんなで、参加したのは数人だったが、話が盛り上がりとても楽しい会となったのだった
一念三千「思いは宇宙をかけめぐる」
考えたら何もできなくなる…
「よし」
何かやる時にはこlれが大事なんだね…
お陰で僕はいい勉強をさせてもらった


みたらしの 団子の味 の素晴らしさ
その味をさらに高めるお茶の味 雅督

なんちゃってね(笑い)

-discover, essei, event, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋

スマホは現代版矢立
スマホを首にぶら下げて
ブラブラと
ゆっくり歩いていて
OHと思うものに出会ったら
何も考えずに
とにかくシャッターを切る
そして写真を見ながら
何も考えずに
これまた
言葉を並べてキャプションをつける
そう575で…
これが僕の日曜日の散歩

ショウウインドウ、英語ではDisplay Window すきだな、この空間芸術

さすが銀座、そして、さすが和光…素晴らしいウインドウズディスプレー
画面構成の勉強するのに、これほど素晴らしい教材はないと、僕は思っているのである。
だって、動かないんだけど、そこにはいろんな物語があって、

見ていると、いつの間にか、スクリーンの中に自分も入っていって、
「いい天気だねぇ、どこに行こうか…」と、ナンパしたりしてね(笑い)
しかし、このドラマは、万人一緒ではない。
見る人の人生によって、それぞれの人がそれぞれのドラマを創りだしているのである。

椎茸、ピーマン、チンすれば、ハイできあがり、とっても美味しい

ここは、事務所用のマンションだから台所が狭いし、
ガスはなく電気だから、火がすぐに消えないので危ないから、グリルの電気切ってもらってるの。だから、電子レンジしか調理するものがないの(笑い)
だから、魚とかはね…、
ワンルームだし、臭うの嫌だしね…
野菜中心になっちゃうのは、そういうことなんだけれど、
でも、考えようだね…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠の風景

静かさも、静寂の域を超えると、恐怖になってしまうのだ
歩け 歩け 歩け…
そして無にになれ…
星を見ながら、月を見ながら…
山の向こうに灯りが見える…
あっちだ、ヨーシと、思わず…
それでも振り替えればロマンチック
大きな真赤な夕陽が忘れられない…

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます