essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 白い薔薇 この白い薔薇を美しいと思ったのはなぜか…

投稿日:

僕はなぜこの写真を撮ったのだろうか…
そんなことを考えるのも結構楽しい…
暇潰しにはいいよ…(笑い)
この白い薔薇に美しさを感じたのは、たぶん…
白色の中の絶妙なデティール


白のバリエーション…
繊細で儚くて清潔で それでいて冷たさがない
美しさの演出…
それが僕の思いだったと思う…
果たしてその思いがうまく表現できたかどうかは分からないが、
結構 気に入っている…(自我自賛 笑い…)

この写真を見て 思いだしたのが、青梅にある玉堂美術館を取材
した時に、お孫さんの学芸員から聞いた話
雪の中にいる白鷺の絵を見せながら、
「玉堂は、絵の具を使わないで、雪の中にいる白鷺を雪よりもさらに白く描くのが得意だったのです…」
「絵の具を使わないで…」
「そうです、周辺の力によって、雪よりもさらに白い白鷺を…」
「そうなんだ…」と
絵をみながら感動したのを覚えている

白い色のバリエーション、
そのデティールの美しさ…
いろんな経験 体験…
多くの人にあって、多くの知識を吸収させてもらった、
写真を撮っていると、そんなエピソードの断片がフッと思い出されるの
スマホカメラは本当に面白い…
そういう訳で、
スマホカメラは、僕の記憶のモルグの中に入っていく
タイムマシーンのスイッチなのだ、
しかし、
このスイッチ、自分の意識で、あの時の あの記憶をと、スンナリとはいかないのが難点なのだけどね…
しかし しかし しかし…
それが却って楽しいのである

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 下町のレトロな雰囲気を愉しむ

写真っていいねぇ
こうして誰とでもすぐ友達になれる
それにしてもこれ気に入った
「東京レトロの旅」
なんていいねぇ…
でもこういうところ、
仕事でなきゃ来ないよね…
警備の仕事はそれが楽しい(笑い)

望遠レンズを愉しむ なんとなくふんわりはんなり春のどか

人が言うボロンチョン
それが僕は好きなの
僕が玩具といっているこのカメラ
そのの紹介記事や書き込みをみると、
本当にボロンチョンなんだけど、
僕はそこに魅力を感じて愛用しているのである

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する とある国の街角で

写真集は、
ただ写真を並べればいいというものではねいからねぇ…
いろいろな写真が組み合わされて
1つの流れをつくって、1冊で何かだから…
そう、映画と一緒、
流れ、リズム、そういうのも見ていかなければならないし…
だから、気になつものは、一応スキャンしておかなければ
ならないのだ…

スマホカメラを愉しむ なんとなく ちょいと気になり スケッチを

本を出すのに出版社はいらない お金もかからない
今年は2冊かな
「写真集  般若心経」(ペーパーバック)
(これは花で宇宙観を表わしそれに般若心経50のフレーズに僕流の解釈をつけたの)
もう一冊は
「そら 空 宇宙」(ペーパーバック)
(感じる心を育むために)
Kindleで出してAmazonで販売しているのだけれど、
少しずつだが、売れているみたい
本作りは僕にとって、
究極の遊びだし
これがあるから
廃人同然の僕でもなんとか尊厳を保っているわけだから、
言葉を変えれば生き甲斐だから
頑張っているのである…(笑い)

写真を愉しむ 枝垂れ咲く紫の藤その色香

俳句の先輩に言われるの
「おしい それが残念…」
「着眼点はいいのよねぇ…」
どうやら、そこから一捻りするらしい
つまり、
苦しみを愉しみ、そして出す時には、
苦しみの跡は消しゴムで消して出せということらしい
そして僕には、それが足りまいらしい
しゃーないね、性格だから…
僕には苦しみは似合わないなんてね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます