essei phone photo

スマホカメラを愉しむ ほんわりと優しさ醸す木瓜の花

投稿日:

ボケは呆けではなくて木瓜なんだよね
ある日の公園で聞いた高齢の夫婦の会話
「この花可愛くて好きなんだけど名前が良くないね」と奥さん
「そうだね、この花はカタカナで書いてはダメだよね」(ご主人)
「でも漢字書くと、読めないし、キレイな名前に変えればいいのよ」
楽しいね、微笑ましい…
確かにカタカナで書くと、へんな名前と思うよね…
この花を見ると、思いだすのである

微笑ましい…
この花には、そんな雰囲気がある
僕はそのフィーリングを醸すとしたんだけど、
これも亦 漢字がそぐわない
そう思っ
て調べると
醸すは
本来は、穀類を麹にし、水を加えて酒、醤油などを作る、醸造するという意味その醸すに
「雰囲気などを作り出すという使い方も」という説明がつけたしのように
そうすると、
575にする場合は、やっぱり、
漢字ではなく ひらいて
ほんわりと 優しさかもす木瓜の花 なのかな…
スマホカメラって、本当に楽しい

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

生け花、最高のディスプレイだな、ハッと惹きつけられて、写真撮っていいですかと

花は最高のディスプレーだと思ったの。
だって、花がキレイに活けてあると、
「アラッ」と目をひくもの。
で、「ああ、錦松梅」美味しそう、「器はいらないから、中だけ買っていくか」となるものね。

スマホカメラを愉しむ なんか楽しい 嘗てのダンシングチームのレヴューを連想してしまった

友達に一人、その頃のダンサーがいるのだけれど、今でも、
スタイルがいい、立ち姿が、恰好いいの、
憧れちゃうよね…
僕は特に姿勢が悪いから…(笑い)

写真を愉しむ やっぱり無から有は生まれないんだ 出てくる言葉は、すべて過去の経験体験だと気づいたのである

もうひとつ話変わって
無印良品のフリーズドライ
5種類の野菜のミネストローネ
とっても美味しい
墨の絵の全粒粉粒麦パン(バケットタイプ)にとてもよく似合う
これ、僕の朝の定番なの
今朝は特にうまいなんてね…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島 

写真の中を旅するって、本当に面白い
一日1枚 楽しみとして
旅は本当に楽しい、

スマホカメラを楽しむ デカイ こんな大きな松ボックリ 初めて見た

昨日からコンピュータがおかしくて、
インスタグラムに写真が読み込めなくなってしまったの
夜になって、取り込む方法(今までとは別のやり方)
ようやくみつけて…
年寄をあんまり困らせないで欲しいよねぇ

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます