コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

カセットレコーダー ラジカセ 歩行者天国 竹の子族 古き良き時代の思いで

投稿日:2019年10月4日 更新日:

今日は、久保雅督です。
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」

にお越しいたきありがとうございます。

テープレコーダーといっても今の人には分らないよね

今回のお話は、机の下を片づけていたら出てきた、
テープレコーダーのお話です。
 
出てきたレコーダーは、ソニーのカセットデンスケ。

ちょっと大型のテープレコーダーです。

テープレコーダーが文化を変えた

今の若者に、テープレコーダーというと、
何、それ―と言われると思いますが、ICレコーダーが出現する以前は、磁気のテープに録音する。
これが主流だったのです。
40年位前のもの。
電池を入れ替えたらちゃんと動く。
中に五輪真弓のカセットが入っていたので、聞いてみました。
 
 
哀調があって張りがあって、艶のある歌声で、
「さよならだけはいわないで」
「残り火」
「恋人よ」
などが入っている
懐かしさと、歌のうまさに引き込まれて、
スッカリはまりこんでしまった。
 

懐かしいものには、懐かしいものの良さがある

 
なんて言うだろう、
この録音機から聞こえてくる音は、ICレコーダーの音とはちょっと違って、なんとなくソフトで、優しくて、深みがあって、懐かしい音…
 
そう、「懐かしい音」、
この表現(言葉)がピッタリあてはまる…
一言でいえば、そういう音で、聞いていて、とても気持ちがいいのだ。
そんな音と、曲と詩の良さ、歌のうまさについつい引き込まれて、
何度も何度も聞いているうちに、
「枯れ葉散る 夕暮れに‥」
歩きながら口からでるまでになってきたので先日、
たまに行くスナックに、お客のいない早い時間に行って、挑戦してみた。が、難しい。
歌えそうでなかなか歌えないのだ。
でもまあ、何回か歌ってれば、そのうち歌えるようになるだろうと、この日は諦めて帰った。

高齢者、には歌がいい

 
歌はいいねぇ、
大きな声を張り上げると、気持ちがスッキリするし、
ドクターも、誤嚥肺炎の予防として、歌って喉を鍛えることを勧める。
高齢になると、これで死ぬ人が結構いるらしい。
そう言えば、お茶が別の道に入ったとか、
唾が別の道に入って、ゴホゴホ咳き込むということが、多くなっている。

歌を歌うと、呼吸のリズムと筋肉の動きが連動して動き、唾液が出て、口の中もきれいになる効果があるのだと。

特に一人暮らしの高齢者は会話が少ないので、歌を歌って、喉の筋肉を鍛えばければならないのだと。
 
しかし、歌は、素面(しらふ)では歌えないから困ってしまう。

やっぱり遊びは楽しい

 
でもまあ、
たまには、そうやって楽しまなくちゃぁ ね…
そう、ただ生きているだけじゃ、あまりいもむなしすぎる…
やっぱり、遊びは大切だとつくづく思う。
「遊びせんとやうまれけん」
たまにする遊びが楽しいから、そのために働いて健康でいようと思うのである。
 
そう言えば、1980年代は、高度成長経済の真っ只中で、
殆どの家庭が「中流意識」をもっていて、
車、カラーテレビ、クーラーを「三種の神器」といい、それを揃えることが、ステータスとなっており、
この時代を称して3Cの時代などと言っていた。
 

歩行者天国、そこから生まれた潮流

車が増えれば、排気ガスも多くなり、交通事故も増える。
それをなんとかしなければ―ということで生まれたのが
「歩行者天国」。
休日、繁華街の道路は車が入れないようにして、歩行者が自由に動けるようにした。
今も新宿では、休日、時間を区切って歩行者天国が行われている

こういう背景があって生まれたのが、「竹の子族」

竹の子族ってなに

1980年代前半、
原宿の代々木公園横に設けられた歩行者天国で、ラジカセを囲み路上で踊っていた。

ラジカセ
(ラジオとテープレコーダー一緒になったもの)
が流行し、それを道路で鳴らし、その音楽に合わせて踊る若者文化が大きなムーブメントとなったのである。
 
ラジカセを売っているお店があったので、撮らさせてもらった
テープレコーダーによって、そんな記憶も甦ってきた。
高齢者にとっては、そのように、記憶を辿ることも楽しいことなのである。
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

知り合いと雑談していて、「それ企画としていけるんじゃない」と言われたことがヒントで生まれた目的

目次写真を撮りながらしている心の会話心の声、聞こえるんだ…そうか、そういう考え方もあるなぁ狙いはやっぱり広げた羽の美しさだよね翌日も頑張ったが、なかなか難しい 写真を撮りながらしている心の会話 本当の …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次電子書籍 中々いいよね。写真はキレイに見えるし。本作りほど楽しい遊びはない 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グー …

木瓜 漢字で書くと気にならないが、カタカナ表記だと、 自分のことを言われてるみたいで、なんとかならないのか─と思ってしまう。

目次易占いの卦辞(64通り)を写真で見せるという大胆な発想で写真集を企画テンプレートを利用したフォトアルバムで「そら 空 宇宙」というブックスタイルのアルバムを制作 木瓜 この花、好きな花の1つで、毎 …

写真は心のビジュアル化 心に感じたことを形にする素晴らしさ

目次ただ写真を撮るのではなく、心で感じたことを形にすると、また別の愉しみが来るなら来いそうか、心の中はそのように捉えていたのか面白いねこの写真、撮ってて、自分でもそう思ったこの写真から、写真絵本という …

「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。

目次孫に、「こんなのどう」って見せたら、「アッ あっもり」っていうから、「なに」って聞いたら、ゲームのことと。「あつ森」面白そう どんなゲームか調べてみたストーリー(設定)には矛盾があるけれど、そこは …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます