コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

爪に縦線のデコボコが?70才の私でもルシネイルで爪ピカピカになった

投稿日:

 
今日は。久保雅督です。
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」
にお越しいただきありがとうございます。
 
今日のテーマは爪をキレイにです。
パソコンのキーボードを打っていて、
フッと見ると、あまりにも、爪がみすぼらしい。
艶がなくてガタガタで、
これじゃあ、幾ら洋服に力
(という程のものは持ってないけど)
を入れても、台無しだな‥

そう思ったのが事の始まりだった。

男 70歳 爪きれいにしたいんだけどなんて相談どこにするの

しかし、男の、しかも70歳の高齢者が、そう思っても、
いったい、そんな相談、どこにすればいいのか迷ったあげく、いつもいく薬局のお姉さんに言ってみた。

爪ヤスリ 

ガタガタの爪がツルツルになって、ピカピカに‥

何これ、凄い。
まるで魔法。
驚いたな…
 
艶が無くてガタガタで、まさに病人の爪。

あまりにもみっともないので、
仲のいい薬局のお姉さんに相談したら、
「これです」
と、一押しされたのが、写真のヤスリ。
「ルシネイル」という商品

「これでちょっと、擦ってみて」
 

その場でキレイを体験 体感‥ 高いと思ってもやっぱり買うよね

 
言われるままに、シュシュと2、3度擦ってみる。
「アッ ウソ…」
というのが、瞬間の感想。
 
幾らと聞くと、約2000円。

「高けぇ」
「もっと手頃なのないの…」
「…」
「やっぱり これです」
「ああ、これで晩飯抜きだなぁ(笑い)」

そんな冗談をいいながら、
「じゃあ、それ買います」
 そういうと、
「裏の模様、犬と猫があるんだけど…」
「そんなのなんだっていいよ、君の好きなのにして」といったら、
ネコを選んでくれた。
 
早速 事務所に帰って、ネールケア。
 
爪が見る見る、生き返っていく。

面白い 楽しい…
 
凄い、形もキレイに整えられるんだ…
 
爪がキレイになると、心までウキウキしてきた。
ついでだから、足の爪もやっちゃおう‥
 

爪がキレイになると、気分も爽やかに。男、しかも70の高齢者がそうなんだから、女はもっとだよね

 
そう言えば、健康イベントの会場の体験で、爪をキレイにしてもらった時、
施術しながらお姉さんが
「爪をキレイに整えると、肩コリも軽減され、ストレス解消にもなりますよ」
と言っていたのを思いだした。
 
なんとなく、そんな気がしてきた。
 

キレイになった爪を誰かに見せたくて

下のコンビニ
いつもはナナコで、ポンなんだけど、
今日は、小銭入れから、コインをつまんで、ゆっくり出した。
なんと単純な性格…
 
余録
 
馬子にも衣装髪形
という落語に出てくるお話しがある。
三代目、三遊亭金馬の「浮世床」というのがそれ。
江戸時代のちょんまげにも、形に流行があったらしい。
この言葉の意味するものは、着るもの、髪型で、人は印象が変わるということ。
これを現代に置き換えると、
服装、ヘアスタイル、靴、爪がキチンとしているかどうかというのが、チェックのポイント。
高級品を求める必要はないが、人前に出る時のマナーとして、重要ということか。
人に会う上において、そういうところでチェックされるのは、それだけでマイナスになる、リスクは極力避けるべきということか。
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

OHきまってるねぇ 

目次オンシジューム君との会話働くって、何人間の世界って、難しいんだ働くって楽しいのオンシジューム君と、長々と立ち話をしてしまった オンシジューム君との会話 「OHサングラス 似合ってるぜ」 「ウン こ …

ヒシガタホウライシダ

目次やっぱり個性だよねそうか、個性か…子供の頃から、ちょっと考え方が変わっていたらしいつい先日も、そういう話で盛り上がったのだったいいも悪いも、そうして70年、今さら何を言ってもである。 やっぱり個性 …

冬の印象

目次白い画用紙に、水彩絵の具を筆でピッピとまき散らした感じ。写真屋の親父にボロクソ言われたけれど…あのネガで、こんな写真になるんだ僕には無茶苦茶がいいらしい。得意としたフォトエッセイの所々に無茶を生か …

電子レンジでチン、焼かない焼きナス、手軽で簡単でとても美味しい

「茄子はね、焼く前に、シュッ、シュッ、シュッと、数本茄子に沿って切り込みを入れ、爪楊枝で適当にブスブスブスと穴を開けとくんだよ。そうすると、中にしっかりと熱が届き、皮が向き易くなるから」と。

青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる

目次鋭いねぇ、この目なんか、武士道に通じるものがある。そんな気がする。何を知りたいかを知る、ジャーナリストにとって、それが最も大切なこと 鋭いねぇ、この目 生きることの厳しさを教えてくれているような、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます