「ネモフィラ」
なんとなく好きだな、この雰囲気
「春は名のみぞ 風の寒さや」
早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ…
途中から、歌詞が出てこなくなるんだけどね…
早春賦の賦は漢詩を作ること、または歌うこと
調べてみると、
「賦」とは漢詩を歌うこともしくは作ること。
「早春に賦す」というのが元の言葉らしい。
漢詩 いいよね、
李白など、若い頃にいろいろ読んだけど、まったく覚えていない。
ただ、于武陵(う ぶりょう)という人の「勧酒」は、よく覚えている
勧酒
勸君金屈巵
(君きみに勧すすむ 金きん屈くつ巵し)
滿酌不須辭
(満まん酌しゃく 辞じするを須もちいず)
花發多風雨
(花はな発ひらいて 風ふう雨う多おおし)
人生足別離
(人生じんせい 別べつ離り足たる)
という詩にを、井伏鱒二は次のように訳している。
コノサカヅキヲ受ケテクレ
ドウゾナミナミツガシテオクレ
ハナニアラシノタトヘモアルゾ
「サヨナラ」ダケガ人生ダ
訳が好きで、覚えているのである。
昨年の11月 JR東海の
「大人の休日クラブ」を利用して。秋田、青森を旅行した。
青森は寺山修治の故郷、どこで目にしたのか忘れた。が、
井伏のこの訳に対して
「サヨナラだけが人生ならば、また来る春はなんだろう」
と、言っているのを発見した。
面白い…
いいねぇ、蘊蓄と蘊蓄のぶつかり合い、センスとセンスのぶつかり合い…
こういうのができる人がいなくなっている、そんな気がする。
なんだか今日は分けの解らないことを書いてしまった。
雰囲気 そう、
雰囲気、それを愉しんだという、それだけのこと。
遊び遊び…
そう、暇だかね…