コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 花ものがたり 雑記

西施(古代中国の四大美女の一人)をイメージして撮ったんだけど…

投稿日:

想像の元は、芭蕉の
象潟や雨に西施がねぶの花

西施は中国四大美女のひとり。
持病のため眉をひそめることが度々あったらしい。
ところが、その表情が美しさをより引き立てたことから、影のある美女と言われていて、多くの女性がそれをまねたことから、「顰(ひそみ)に倣」という故事成語もうまれたという記述があった。
ねぶの花とは、合歓のこと。
合歓には赤もあるが、やっぱりこの場合は白だよね。
昨日、公園に行ったら、白い合歓が見事に咲いていたので、
「OH 西施…」
そう思って撮ってみたのだけれど、どうだろうか…

ところでネムはなぜ合歓?

「合歓の木ですが、名前の由来は夜になると眠る木ということからネムの木なのだそうですが、この「合歓」という漢字があてられた経緯を知りたいのです。「眠の木」もそれなりにいい名前だと思うのですが、わざわざこの「合歓」をあてた理由があるはずだと思います」
やっぱり調べている人がいるんだね。

「合歓」が用いられた、その理由は

葉がピッタリとくっつき、男女が共寝する姿に似ているかららしい。
不機嫌になった夫にネムの花を酒に入れて飲ませると、機嫌が良くなるという中国の伝説があって、家族が仲良くなる、喜びを共にするという意味で「合歓」が用いられたという説明があった。

いいね、合歓 男はつい、ニヤリとしちゃうよね(笑い)
こうして書くと、この花にまつわるエピソード、忘れないよね、
書くということは、そういう意味では、とても勉強になるし、いい記憶術だと思う。
だって、読んだだけじゃ、すぐ忘れちゃうもの(笑い)

「象潟や雨に西施がねぶの花」
合歓をみる度に思いだすだろうな、この句、そして西施という女性…
いいね、今日も楽し、明日も楽し…

 
 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

冷気が紅葉をつくり、太陽が美しさを際立たせる、いいね紅葉、秋の風景

目次「山が燃える」美しいものを、美しいと感動して見られることの幸せ…子供の頃、先生の弾くオルガンで歌った懐かしい歌老いを楽しむというのも、なかなかいいことだなと、最近思うようになってきた。 「山が燃え …

レッドジンジャーからまた次次といろいろな思いでが…

目次なんか、子供むけのアニメのタイトルみたい。じゃあ、レッドジンジャーっていったい、何なの。「一日だけの恋」というのが、花言葉。ロマンチックという言葉に触発されて「君は何をしてきたか…」 「レッドジン …

お米の花の神秘 お米が命を繋ぐ瞬間(とき)

目次お米の花、見たことありますか。8月丁度今頃の晴れた日の午前9時から11時の二時間だけ見られる神聖なる儀式撮ったのはフイルムカメラ、今ならスマホで簡単なのにねなぜ、お米の花の写真を撮ったか愛情を注げ …

東京の河 武蔵五日市 駅の近く 

目次武蔵五日 秋川、数馬への道…沢小屋だるまストーブのある風景休みと言えば、そこに行っていたしかし、五日市は車で走り抜けるだけだから、こんなにゆっくり見たのは初めて 武蔵五日 秋川、数馬への道… よく …

トラフアナナス パイナップル科の植物らしいが、この写真に僕は鑑真 海を渡るというタイトルをつけることにした

写真はトラファアナナスの花(?)
だが、この写真が何を撮ったものであろうと、「僕にはそう見える」、あるいは「そう感じる」ということでタイトルは着ければいいと思っているから、
「鑑真海を渡る」というタイトルにしたの。

そんな風には見えない?
僕にはそのように見えるの。
遣唐使の時代、小さな船に乗って海を渡るのには、覚悟がいった。
雨、風、海の荒れ…まさに、魔物と戦う大航海。
しかしその大航海は人の裏切りなどもあって、苦難につぐ苦難の連続で、鑑真の船も何度も難破して、計画してから日本に来るまでに10年の歳月を用しているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます