目次
ミツバツツジだと思う。
ちょっと、襖絵を意識して撮ってみた。
「写真を撮る上において、考えなければいけない三要素、それは、なぜ撮る、何を撮る、いかに撮るということ」
スマホのカメラが発達して、手軽にクローズアップができるようになったので、フェイスブックやインスタグラムでクローズアップの写真が目立つようになった。
みんな、信じられない程うまい。
昔だったら、まず撮れないという高度な写真が随分ある。
だが、
「大きく写せばいいんだろう」という感じで、クローズアップされた写真も多く、
「なぜ撮る」「何を撮る」という意識なしに撮られた作品も多く、
「なぜ撮る」「何を撮る」「どう撮る」というのは、考えなければ━と思うものも多々ある。
いきなり余談から入ってしまった。元に戻そう。
昔の絵師は、襖絵を軽視していた
昔の絵師は、襖絵は軽視していて
「しゃーない、襖絵でも描いて凌ぐか」
というような感じだったらしいのだけれど、襖絵、いいよね。
だからこの花、
襖絵を想像して撮ってみた。
襖、6枚で1つの作品が完成する。
そういう仕事、一度はやってみたかったな。
襖絵で記憶に残っているのは、京都、東寺の堂本印象が描いた部屋の襖絵。
この部屋は、普通は見られない。
たまたま、知り合いがいたから見られた。のだが、それは凄い。
部屋を囲んだ襖絵で1つの宇宙を描いていているのだが、
描いている題材は、その辺の草むら。
絵は墨絵で、草や昆虫が薄墨で描かれているのだが、どういうわけか、白黒なのに、色彩が感じられ、コオロギなど、虫の鳴き声、風の音が聞こえてきて、
いつの間にか、そこが部屋の中という感覚がなくなっているのだ。
この部屋を見て、初めて、芸術というのは、こういうことなんだというのを知らされた。そんな気がした。
本物はやっぱり凄い。
雑誌の仕事をして良かったのは、普通では見られないそういうものを見て歩けたこと。
会ってみたいなと思う人に会えたのも、媒体の力。
今は、そういう仕事につけたということに対して、良かったと、色んなことを思いだしながら、感謝しているのである。