カメラ コラム フォトエッセイ 人物紹介 写真エッセイ 基礎知識 思いつき

東寺(京都)で見た堂本印象の描いた襖絵、凄い。芸術とはを教えられたそんな気がした

投稿日:2020年5月31日 更新日:

ミツバツツジだと思う。

ちょっと、襖絵を意識して撮ってみた。

 

「写真を撮る上において、考えなければいけない三要素、それは、なぜ撮る、何を撮る、いかに撮るということ」

スマホのカメラが発達して、手軽にクローズアップができるようになったので、フェイスブックやインスタグラムでクローズアップの写真が目立つようになった。
みんな、信じられない程うまい。

昔だったら、まず撮れないという高度な写真が随分ある。
だが、
「大きく写せばいいんだろう」という感じで、クローズアップされた写真も多く、
「なぜ撮る」「何を撮る」という意識なしに撮られた作品も多く、
「なぜ撮る」「何を撮る」「どう撮る」というのは、考えなければ━と思うものも多々ある。

いきなり余談から入ってしまった。元に戻そう。

昔の絵師は、襖絵を軽視していた

昔の絵師は、襖絵は軽視していて
「しゃーない、襖絵でも描いて凌ぐか」
というような感じだったらしいのだけれど、襖絵、いいよね。

だからこの花、
襖絵を想像して撮ってみた。
襖、6枚で1つの作品が完成する。
そういう仕事、一度はやってみたかったな。

襖絵で記憶に残っているのは、京都、東寺の堂本印象が描いた部屋の襖絵。

この部屋は、普通は見られない。
たまたま、知り合いがいたから見られた。のだが、それは凄い。

部屋を囲んだ襖絵で1つの宇宙を描いていているのだが、
描いている題材は、その辺の草むら。

絵は墨絵で、草や昆虫が薄墨で描かれているのだが、どういうわけか、白黒なのに、色彩が感じられ、コオロギなど、虫の鳴き声、風の音が聞こえてきて、

いつの間にか、そこが部屋の中という感覚がなくなっているのだ。

この部屋を見て、初めて、芸術というのは、こういうことなんだというのを知らされた。そんな気がした。

本物はやっぱり凄い。
雑誌の仕事をして良かったのは、普通では見られないそういうものを見て歩けたこと。
会ってみたいなと思う人に会えたのも、媒体の力。

今は、そういう仕事につけたということに対して、良かったと、色んなことを思いだしながら、感謝しているのである。

 

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 人物紹介, 写真エッセイ, 基礎知識, 思いつき

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた

目次念願だった電子書籍写真集をついに出版した。お米の受粉は風まかせとい学説に疑問 ちゃんと、意識を持って確実に受粉しているのが見てとれる米づくりをする人さえ知らなかった雌しべの存在望遠レンズを逆さまに …

ムラサキカタバミ キレイなのに、雑草で要注意外来生物、でも、葉っぱは四葉のクローバーそっくりらしい

この花も路上に咲いていたのだけれど、美しさに誘惑されて、撮らされてしまった。
ハハハ…でもこの写真好きだだな。なんとなく、心を惹かれる。

プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの

目次プレウロタリス・タランチュラ 蘭の花ゆるいマスコットキャラクターとはところで、1980年代(昭和55年)とはどんな時代僕はこの頃は30歳位だったが、世の好景気を横目で見ながら、行く末に不安を感じな …

はぐれ鳥 なんとなくそんな感じ ポーズがそう思わせるのかねぇ

目次この写真見ていると、なぜか、昔見た「ヤクザ映画」思いだすの…ヤサグレルという言葉があるが、この写真、なんとなく、そんな言葉が浮かんくる。こうして調べていると、 言葉こそ最高の文学━と、つい思ちゃう …

絶滅危惧種、エンビセンノウ、いつまでも残したいよね、美しい花

目次この花を見て線香花火を連想してしまった忘れえぬ思いで、儚い夏の夜の風物詩 エンビセンノウと言うらしい。 この花を見て線香花火を連想してしまった 線香花火 (ススキにカラ松と言っていた) に似ている …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます