フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 本の紹介 雑記

マステバリア・イグアナ

投稿日:

目次

ゴージャスだけが美しいわけではない

シンプルだけど、なんとも色っぽい花だなぁ…

色、形、花の持つ雰囲気、
男心を惹きつける何か、そう、サムシングがある。

こういう女性に出会ったら、僕はもういちころだな…

幸いなことに、こういう雰囲気の女性にはまだ会ったことがない。
尤も男女の仲というのは、こちらが一方的に惚れても…ねの世界だから…
でも、心で思うのは勝手だものね。

ちょっとお洒落な大人の本がある。

手元に、池田満寿夫のエッセイ集「女の原色図鑑」という本がある。
「女」偏の字を集め、その文字について、成り立ちや、自分の持つイメージなどを書いているのだが、とても面白い。
合間合間に入れてある挿絵を見ているだけでも楽しいのだが、その前にやっぱり“うまい”(本づくりに対して)と、関心させられる。

こういうのをなんていうのかな、

一口で言えば、あか抜けているというんだろうね。

こういう本がつくれたらいいなと、つい思ってしまう。

女とは

その中に女について、書いたものがある。

「一時『くノ一』というのが流行った。山田風太郎の『くノ一忍法』がその走りだったかもしれない」
「こういう流行語に弱い私は『くノ一』が女の意味だとしるのに、いささか時間がかかった。女を書く筆順がくノ一である。それで女か、と分かって、今度は妙に感心したものだった」

ちなみに、女という字を漢和辞典で調べると、
「両手を胸の前に組み合わせて、しなをつくってひざまずいている女性の姿を書いた字」なのだそうな。

読んでいると、ああなる程とつい思ってしまうのである。

一つの文章が、大体、ひと見開き半。
余白の部分にお洒落な、色っぽくてセンスの良い挿絵が…

休日の日の僕のコーヒーブレイク

たまに、コーヒーを飲みながら、ハッカの精油を浸み込ませたティッシュを入れたパイプをくわえ、この本をパラパラとめくり、気に入ったところを読むというのが、休日の日の僕のひと時なのである。
そう、せめて恰好だけでも、優雅にしたいから…

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白鷺の舞

目次 よく撮れたよね、偶然だけど… それにしても、こういう場面に遭遇する、これも才能だよねきっと(笑い) 昨日は時間があったので、どこに行こうかと思案したのだが、やっぱり、慣れたところがいい。 そう思 …

なんとなく今日は、こんな雰囲気、秋だね、うん、そう、ベンチいいよね

目次 ベンチ いつかはこれで一冊と思っているのだけれど ベンチ いいよね うん、 人といるよりも、ずっと、何かを訴えてくるものがる。 ウン、だから時々撮っているんだけど、これに1行か2行、気の利いたフ …

秋色という色があってもいいと思うんだけど

目次 秋色 念のために調べてみると、あった。 しゅうしょく(秋色)というらしい(goo国語辞典) 秋の景色、秋の気配、秋らしい趣 秋色のカラーパレットというのもある。 配色アイディアに使える 四季の写 …

カラス

目次 カラス、どう猛なイメージだったけど、カワイイじゃん 「OH 結構いい顔してんじゃん」 「結構は余分だよ」 「エッ 言ってること分かってんの」 「分かってるよ、ずっと、人間の観察してきたんだから」 …

脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね

普通の人は、休みというと、寝る、ボーとするという人が多いようだが、スポーツ選手の休日は、積極的休日といって、例えば、マラソン選手であれば、タイムを設定しないで、リラックスして走るを楽しむなどして、ノンビリと過ごすのである。
だって、経験あるでしょう、グッと休んでしまうと、休み明けの出勤がきつくてつらいよね、あれと一緒。だから、出来る限り僕も、積極的休日という形をとることにしているの。