フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 本の紹介 雑記

マステバリア・イグアナ

投稿日:

ゴージャスだけが美しいわけではない

シンプルだけど、なんとも色っぽい花だなぁ…

色、形、花の持つ雰囲気、
男心を惹きつける何か、そう、サムシングがある。

こういう女性に出会ったら、僕はもういちころだな…

幸いなことに、こういう雰囲気の女性にはまだ会ったことがない。
尤も男女の仲というのは、こちらが一方的に惚れても…ねの世界だから…
でも、心で思うのは勝手だものね。

ちょっとお洒落な大人の本がある。

手元に、池田満寿夫のエッセイ集「女の原色図鑑」という本がある。
「女」偏の字を集め、その文字について、成り立ちや、自分の持つイメージなどを書いているのだが、とても面白い。
合間合間に入れてある挿絵を見ているだけでも楽しいのだが、その前にやっぱり“うまい”(本づくりに対して)と、関心させられる。

こういうのをなんていうのかな、

一口で言えば、あか抜けているというんだろうね。

こういう本がつくれたらいいなと、つい思ってしまう。

女とは

その中に女について、書いたものがある。

「一時『くノ一』というのが流行った。山田風太郎の『くノ一忍法』がその走りだったかもしれない」
「こういう流行語に弱い私は『くノ一』が女の意味だとしるのに、いささか時間がかかった。女を書く筆順がくノ一である。それで女か、と分かって、今度は妙に感心したものだった」

ちなみに、女という字を漢和辞典で調べると、
「両手を胸の前に組み合わせて、しなをつくってひざまずいている女性の姿を書いた字」なのだそうな。

読んでいると、ああなる程とつい思ってしまうのである。

一つの文章が、大体、ひと見開き半。
余白の部分にお洒落な、色っぽくてセンスの良い挿絵が…

休日の日の僕のコーヒーブレイク

たまに、コーヒーを飲みながら、ハッカの精油を浸み込ませたティッシュを入れたパイプをくわえ、この本をパラパラとめくり、気に入ったところを読むというのが、休日の日の僕のひと時なのである。
そう、せめて恰好だけでも、優雅にしたいから…

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい

目次白くても大紅とはこれいかに英国ではフラミンゴフラワーというらしい写真は引き算、まさにまさにである写真を撮るのに、構図なんか考えたことがない。齢をとると、複雑にはついて行けない、何事もシンプルがいい …

子育て真っ最中のムクドリさん 

目次もう、遅いんだからお腹空いちゃったよ僕には、とてもできないねぇ調べて見ると、ムクドリが子育てをするのは3月から7月酒 いいねぇ 弱いけど鷺宮駅の近くに「美咲」という屋号だったかな、いい蕎麦屋があっ …

クリオネが流氷の天使なら、この花は森の妖精だ。

目次いつの間にか、こんな会話をして楽しんでいた花もやっぱり、人の感想を気にするのだろうか…アルストロメリア・ミディピンク アンデス山脈の寒冷地に自生するらしい。日銭稼ぎの仕事も、契約更改というのがあっ …

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

目次これからの季節に、いいよね 自然はまさに生きた博物館だね、ウマノスズクサという名前の由来 これからの季節に、いいよね  色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない  スカートはこれサラサかな …

ヘー 花びらの中って、こういう世界なんだ。皇帝ダリアなんだけどね

目次「君の名は」そのちょっとの縁「袖すりあうも他生の縁」それが書きたくてちょっと主人、迎にいってきますレコード買ったら重くて、そりゃそうだよ、パッと見て10枚はあるもの挨拶程度の軽い話が、なんとなんと …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます