コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 本の紹介 雑記

シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい

投稿日:

シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語

物語りがそこに見えると、写真、とても撮りやすい。
この絵の中に僕は舎利子と目連を見た。

舎利子とは、
古代インドの修行僧で仏教の開祖釈迦仏の十大弟子の一人。直弟子の中でも上首に坐した。
「般若心経」に出てくる斜利子とは、この舎利弗のこと。

目連とは、
舎利子の親友で兄弟弟子。
調べてみると、
「舎利沸は目連と相談して釈迦教団への改宗を決断すると、サンジャヤ教団の弟子信徒250人も二人に追従してサンジャヤの下を離れて、釈迦仏に帰依した」といのがあった。

電子書籍で、花の写真で、「般若心経写真集」をつくった時に、調べていたので、この花を見た瞬間
「なあ、舎利子、随分世の中変わってきたよなぁ」という目連の問いかけに
「そうよなぁ、目連、人の心は分からんもんじゃのう」
というような会話をしている姿に、僕には見えたので、そのように。

 

般若心経は、声に出して唱えることにこそ意味があるのだ

 

「般若心経」は、そもそも呪術なので、訳しても意味をなさないのだが、本にする時にはやっぱり、訳がいるので、いろいろ調べて解説をつけたが、本来はおまじないであるから、声に出して唱えることにこそ、意味があるというのが、よく分った。
実際、経典を見ながらでも、声に出して唱えていると、気持ちがスッキリして、爽やかな気分になれるもである。
もし、よかったら、「写真集般若心経」(まめしば書房)見てください。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鳩も居眠り 春ですね、春眠暁を覚えずだねハハハ…

目次ポカポカ そよ風 気持ちいいもんねぇ脳のメカニズムで睡眠を捉えると春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少眠りたい時は眠り、起きたい時は起きて仕事をする、いいねそれ ポカポカ そよ風 気持ち …

イベントに参加、撮った写真を一枚の写真にまとめて見せる

目次久しぶりのカメラマン 緊張してしまったフリマの会場は、国の有形登録文化財 部屋の環境を活かして撮れるスタジオとして、画廊として人気のアトリエなのです今から30年前に、このアトリエの存在を知り、 探 …

トマト キレイだね、まるで宝石 

目次今日の課題はトマト。課題の前に、僕のルーチンがきてしまったこの記事、一体、誰が書いているんだろうね… なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ… やっぱりデパー …

アンデスメロン 冷凍しただけでとっても美味しいメロンシャーベットに

目次外はカチカチだけど、中は美味しいメロンシャーベット冷凍って、カチカチにして保存するだけだと思っていたら、おいしさが増すんだ冷凍すると、なぜ美味しくなるそう言えば焼き芋、冷凍して食べたことがあったア …

ハバネロペッパーソース(中辛)野菜炒めに見事に調和、これは美味い

目次野菜でつくった調味料、タバスコではない僕の料理は電子レンジでチンして、お気に入りのソースをかけるだけなんだけど、簡単で美味しいのフランスパンとの相性、抜群だったハバネロソース まだまだ、知らない人 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます