コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

ハイビスカス

投稿日:

色、形(姿)の持つ力って凄いね。

同じハイビスカスでも、軽やかに見えるものもあれば、しっとりと清楚に見える花もある。
このハイビスカス、僕にはすごく重厚に見えるのである。
そう、この花をみた瞬間、ヨーロッパの貴婦人が着たドレスを連想したのである。
例えば、マリー・アントワネット。
贅の限りを尽くした女性。
なんとなく、そんなように思えたのである。

最近ゴージャスなハイビスカスが目立ち始めた

「これはコレクションしておくべき」
そう思ってチョコチョコ撮っているのだが、やっぱり、キッチリとした花の写真を撮るには、早朝の植物園に行かなければね。
そう、午後になると、勢いがすでになくなっているので、アッと思っても、シャッターを押す指がどうにも、動かないのである。

やっぱり花は午前中に撮るべきだな

くたびれた花にも、それなりの良さがあるのだけれど、やっぱり、花は、ピシと張りつめた緊張感というのだろうか、そういうイメージを狙いたいよね。
そう、だから、コレクションの数がなかなか増えていかないのである。

集客のキャッチコピーでいう程、写真は簡単にはうまくならないと思うんだけど…

FBをサーフィンしていると、
「プロのような写真が簡単にとれる」
というようなフレーズのセミナーの売り文句が目立つ。が、やっぱりね、いい写真というのは、テクニックよりも気持ち、それが優先されると思いながら、記事を読んだりしてるんだけれど、加工の技術だけでは、なかなかそうはいかないよね…

集客キャッチコピーで知るビジネスモデルの変化

それにしても。ハウツー トゥドゥの集客が目立つのは、ビジネスが、そういう傾向に流れているんだろうね。
英会話の集客なんか、締め切りまで後何日なんて、随分煽って締め切っているのに、ちょっと日にちがあくと、同じことをまた…
そんなのをずっと観察していると、思ったように集客でえきなかったんだなぁと思うようになってくるのだ。

何かやろうと思ったらやっぱり努力だよね。

話がなんだか変な方向に流れてしまったが、何かやろうと思ったら、やっぱり努力以外に道はないと私はお思っているのである。
先日、友人の画伯と
ちょっと変わった人で、
「売るために俺は絵を描くんじゃない。描きたい気持ちが高ぶった時に描くんだ。そう、だから芸術は爆発なんだよ」
理屈はよく分らないけれど、なんか、説得力がある。

子供の描く絵こそ芸術なんだ。

その画伯が言っていた
「本当の芸術は子供の描く絵の中にある。それが分かるまでに一生かかったとピカソは言っているんだ」と。
後で調べてみると、ピカソの語録のなかにそういうのがちゃんと書いてある。
「絵はね、説明しちゃだめなんだよ久保さん。そんな絵は絵じゃないんだよ…」
確かに、写真もそういう部分がある。
こういうところは、残念ながら、ハウツーにはならない。
「こんなことを言っている俺たちは、決して人に教えることはできないね」
そう言って別れたのだが、こういう人と話していると、本当に楽しい。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが… 

目次冬の光線が作り出す美しさ逆光の撮影は、本当に難しい撮っている最中に意識したのは、日本画家の堂本印象だった。よし、ここは○○だな久々の写真三昧 冬の光線が作り出す美しさ 冬の低い位置から差し込んでく …

パイナップルの葉っぱ、情熱的やなぁ、まるでサンバのカーニバル

目次リオのカーニバルブエナビスタソシアルクラブ あれいいね知らない町、言葉も通じないのに、彷徨って友人を訪ねるカメラを隠せ飛行場に入った瞬間にブラジルの通貨は使えなくなってしまった パイナップルの花? …

枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ

目次なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花枝垂れ櫻の花言葉は、円熟した美人やっぱり、写真は心のビジュアル化それにしても、この風景、いいよね… なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花 上から …

名前がいいよね、砂漠のバラ、なんとなく、そうなんとなく魅力的

目次偶然にも、ドンピシャリのタイミングだったと思うでもこの花、神代植物園の温室では、寒い時期に咲いていたような記憶がる。 この謎、どうやって解くか、それが問題だつい口からこぼれるカスバの女… ああ、あ …

カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな

クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物のよう。
便利がいいね、「森の達人」というサイトがあって、知りたい情報が書いてあった。
クヌギとコナラは日当たりのいい場所に生えていて、椎茸のホダギとして使われる木。
理由も書いている。
「どうしてクヌギとコナラの木が好きなのでしょうか」
木は虫にかじられたり、何かがぶつかったりして樹皮に傷がつくと、そこから樹液を出します。樹液は木の種類や時期によっても成分が異なるのですが、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物なのです」
(https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/specialist/014/)
なる程。
曲がった木が多い森をみつけたらチャンスらしい。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます