コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…

投稿日:

目次

写真は欄 ドラクラ・ポリフェムス

まるで怪獣 でもなんとなく愛嬌があって人気もの

面白い形、まるで怪獣。でも愛嬌があるよね。ドラクラ・ポリフェムス。

君って結構人気ものなんだね…
そう、ネットで検索したの。沢山の人が写真を出していた。
変だけど、愛嬌があるものね。
ウン、よく似合っているよ、そのサングラス、
もしかしてレイバン…
雰囲気としてはロックンローラー。
そんな感じなんだけど、ロックンローラーって何なの。みんなそんな雰囲気だよね。
ウーン、よく分らない。音楽のニューウエーブということかな。

ロックンローラー

1950年代半ばに現れたアメリカの大衆音楽スタイルの呼称。
簡単に言えば、自由、そういうことかな。
これを広めたのは、DJのアラン・フリートという人で、1960年以降は、ロックという呼び方が一般的となり、1960年代半ばには、ロックンロールが進化して抽象的、芸術的なもに。で、新たなサウンドが登場し、それらの総称として「ロック」という言葉が使われるようになったと。
ジャズと、どこが違うのと、音楽をあまり知らない僕には思えるんだけど、とらえ方が違うらしい…
うん、これは説明が難しい。やめとこう。

ニューオリンズ懐かしいねぇ

だが、それで思い出したことがある。
昔行った、ジャズの街、ニューオリンズ、バーボンストリート

バーボンストリート

素敵な街だったんだけど、ハリケーンカトリーナ(2005年8月)で壊滅したと聞いた。
その後の様子は分からない。

ミシシッピーリバーの恋人たち

 

写真はまさにタオムマシーン

イヤー、懐かしいなぁ…
写真はまさにタイムマシーンだね、見ると瞬時に、バックフューチャーしてくれる。

欄の写真から、忘れがたい思い出が…

面白ね…
本当に写真って楽しいね。そして、やっぱり貴重だね。
もう書くことがなくなった、今日はこの辺でやめとこう。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サルの会議に潜入 テーマはコロナ 長い沈黙 出した結論はマンボー

目次 たまには こうして仕事したふりをしなければね で、本日の会議のテーマは 「もちろん コロナだよ」 「いい結論になったのですか」 「そんなもんあるわけないでしょう」 「じゃぁ どうするの」 「そん …

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

目次 ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである 旧甲州街道に沿って、玉川上水が流れているの。 写真のような雰囲気の道が、一キロ (そんなにあるかな)くらい…あって、 ちょっと、 …

パワースポット 金剛の滝 東京で体感できる秘境として人気なのだ

目次 見た瞬間エッと思ったが、見れば見るほど味わい深いものがある 苦労して行って、見た瞬間、想像していた滝よりもはるかに規模が小さくて、 「エッ これ」と思わず言ってしまった。が、 しばらく滝の前にた …

写真は心のビジュアル化 心に感じたことを形にする素晴らしさ

目次 ただ写真を撮るのではなく、心で感じたことを形にすると、また別の愉しみが 散歩しながら毎日のように写真を撮っていると、今までは気づかなかったものが、見えるようになってきたりする。 例えばこの写真 …

スイレン、この花を見ると、今まさに宇宙と交信しているところ、そんな風に見えるのは僕だけ

目次 睡蓮、これまでに随分撮ってきたからもういいよ… そう思いながらも、 見事に咲いて、しかも姿、形がいいと、やっぱり撮っちゃうよね。 これ程、整ったスイレンは、珍しいと思う。 スイレン 漢字で書くと …