青空とともに鳴き始めたセミ
面白いね、梅雨空で雨が降っている時には音もしなかったのに、夏の太陽になった瞬間、ミンミン、シャーシゃーと、一斉にセミが鳴きだすのだから…
暑いところに、セミの声…
確かにうるさいが、やっぱり、セミが鳴かなければ夏ではない。
だって、子供の頃から、ずっと、その声を聴いて夏を感じてきたのだから…
うるさくても風物詩、やっぱり大切だよね
ところが、最近は、セミの声がうるさいから木を切れと役所に文句をいったり、隣の風鈴の音がうるさいと苦情を言ってトラブルになったというニュースが目につくようになった。
しかしねぇ…
そういうニュースを見たり、聞いたりする度に、驚かされてしまう。
春夏秋冬、その時々の風情を楽しむ日本人の心、大事にしたいと思うけどね…
写真を撮るには、やっぱり何かきっかけがないとね
愉しみとして写真を撮るようになると、何かがないと、シャッターが切れないので、目を惹く何かを無意識のうちに探す習性が身についたのか、セミが鳴いていれば、どこにいるのかと、やっぱり探す。
しかしセミ、木の幹と同化しているから、なかなか見つけることができない。
声はすれども姿は見えず
ウーン、鳴き声は、あの辺だよね…
じっと見ていると、オッ、と。すかさずシャッターを切る。
不思議なことに一匹見つけると、次から次にと見えるようになってくるのである。
面白ね、人間の目…
きっと、あれだと判断できる情報がインプットされるんだろうね。
不思議なのは、普段は、何をやっても飽き性で、すぐに、他の面白いことを探そうとするのに、写真を撮る時だけは、同じ所で、いつまでも待てるのである。
そう、もう一人の自分と会話しながら…
スイッチが入るとは、こういうことだったのか
もうひとつ不思議なのは、
例えば公園にいく。
撮るものが何もない…
そんなことを思いながらフラフラするのだが、一枚シャッターを切ると、そこから急に、
こんなのどうだろうか、あんなのどうだろうかと、イメージがわき始めるのである。
で、スイッチが入るという言葉が一時期流行ったけれど、
「あれは、こういうことを言ってたんだな」というのが体験としてつかめたりするのである。
余禄
セミの写真を撮っていたら、抜け殻が目についたので、それもついでに。
いわば、余禄の写真なんだけど、写真としてはセミよりもむしろ、こちらの方が気にいっている。
子供の頃には、脱皮するところよく見たけれど、最近ではなかなか見えない。
サムシンエルス、何かを求めて今日もまた心の旅を