コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 花ものがたり 雑記

緋ねむは、いわゆる日本のねむ(ねぶ)ではない…

投稿日:

合歓(ネム)に似ているが、緋ネムはネムではないらしい。

ネムと緋ネム

見た瞬間、「アッ ネムか」
そう思ってカメラを向けたのだが、ズームで引っ張ると、今まで撮っていたネムと、ちょっと違う。
「あれ、これ、何なんだ」
そう思って、名札を確認すると「緋ネム」と書いている。
で、その時は
「やっぱりネムなんだ」
そう思っていたのだが、帰って調べると、緋ネムはアメリカ、メキシコなどが原産のマメ科の低木らしい。
いわゆる日本のネムの花に比べて、なんていうのかな、
パキンとして華やかなんだけど、情緒、そう しっとり感がないんだよね。

芭蕉が詠んだねぶの花

芭蕉の奥の細道に
象潟や雨に西施がねぶの花  
というのがあるが、緋ネムからは、それは連想できない。
だって、どちらかと言えば、華やかなんだもの。

 

西施は中国古代の四美人の一人

芭蕉の句に出てくる西施とは、王昭君・貂蝉・楊貴妃とともに、中国古代四大美女といわれる美女で、西施は、笑わない女性と言われていることから、
雨の中で咲くねぶ(ネム)が印象的で、そう詠んだと思うのだが、緋ネムの花には、そういう情緒はない。

そういうことから、
「これはネムではないのでは」
と思ったのだが、どうやら直観は当たっていたようだ。

これも緋ネム

ネム、漢字で書くとなぜ合歓

ところで、ネム、漢字で「合歓」と書くのはなぜ、
そう思って調べると、

「合歓」が用いられた理由は、葉がピッタリとくっつき、男女が共寝する姿に似るためか、不機嫌になった夫にネムの花を酒に入れて飲ませると、機嫌が良くなるという中国の伝説から、家族が仲良くなる、喜びを共にするという意味で「合歓」が用いられたという説明が。
へー、面白いね。
残念ながら、葉っぱの方には、目がいってなかった。
でも、夫婦仲が悪くなったら、これいいかもね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雑文 日記について

目次記憶が撮らせる白いバラアドセンス資格取得は すごいビジネスチャンスを得たということらしい。やっぱりうまい昭和の書き手「日記とは、ペンを手にした瞑想である」串田孫一さんの思いで 記憶が撮らせる白いバ …

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

目次アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だねデータづくりで二日間、それも楽し 人間って、本当に勝手だよね、懐かしい友達の顔が、昔のまんまの姿で思いさされる これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテン …

オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ

目次とっても 気持ちよさそう上手いのかって、それにしても、お花の合唱隊、おもい切り声だして、気持ちよさそうだよねぇ「かーなーしみの 向こうに なにーが あるの」 とっても 気持ちよさそう 腹の底から、 …

蝶々

目次蝶々のこの脚の逞しさ脚、大事だよね…空手の達人から習った脚のトレーニング法ポンと出してグイと引く、トレーニング(リハビリ)やっぱり大事だよね、 蝶々のこの脚の逞しさ 飛んでいる蝶々、ヒラヒラと舞う …

何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した

目次SNSで写真を見せる時、どうしたら、よりよく見えるかを考えてみたリズム感は訴求力に大きく影響する。イラストレーターというソフトがあると、便利がいいし、面白くて楽しい文章にもリズム、先輩が飲む度に言 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます