コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

曼珠沙華

投稿日:

「困った時の金赤頼み」

確か、そんな言葉があった。
印刷物で、
「ここに、パチンと効いた色が欲しい」という時、迷ったらこの色というのが、業界用語としてあった。そんな記憶がある。

なんとなく妖しくて、なんとも不思議な花だよね

それにしても曼珠沙華の、この色、強烈だね。
形と色が見事に調和してグイと、惹き付けられるんだけれど、
どこかに妖しいムードがあって、何だろう、神秘というか。怖さというか、ゾクゾクとする、不思議な感覚が襲ってくるのである。
別名、彼岸花といわれるこのこの花には、「死人花」「幽霊花」という呼び名もあって、子供の頃に、そういう話を聞いていたのが記憶の中にあるから、「神秘」、「怖さ」「妖しさ」を感じているのかも知れないね。
花の形が、不祝儀の時に使う帯紐(水引)に似ているのも、もしかしたら、そういうイメージを増長させているのかもしれないね。

曼珠沙華と言えば、巾着田なのだが

曼珠沙華・彼岸花というと、埼玉県の高麗神社の近くにある、巾着田が有名で、何度も撮りに行った。が、最近は、そこまでは、なかなか行けない。
やっぱり、齢なんだね…
写真を撮っていると、行動範囲がだんだんと狭まっているのが分かるから、
「嗚呼」と、思ってしまうのだが、こればかりはね…
先日も友達と、そんな話をしていて
「僕はもう、好き勝手やってきたから、いつ逝ってもいいんだけれど。ただ死ぬのが怖い」
そういうと、
「確かに」
「逝くのはいいが死ぬのが怖い」
なんか変だけど、やっぱり怖いよね…
「最後は一体、どんな感覚になるのだろうか」
「…」
考えても分からないし、ますます怖くなるから、そういうことは考えないようにしよう━と思いながら、つい…

この花を見ると、「嗚呼今年も」とつい思ってしまう

秋を象徴する花、彼岸花
つい先日まで、暑い暑いと言っていたのに、空気が冷たくなったなと思ったら、この花が。
そして思うのは、
「嗚呼、今年ももう終わりか」と、つい…
本当に、短い。
今はまだ元気だけれど、捨てられるものはドンドン捨ててと思うのだが、なかなかできない。困ったもんだ…
一人身だから、本気で真剣に考えなければね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子書籍で写真集般若心経を出版アマゾンで販売

目次電子書籍、自分で出版するのは難しいが、そこは、人の手を借りるという方法がある電子書籍はやる気さえあれば誰でもできるので、お勧めします 電子書籍 写真集般若心経がさっきAmazonで発売されました。 …

はぐれ鳥 なんとなくそんな感じ ポーズがそう思わせるのかねぇ

目次この写真見ていると、なぜか、昔見た「ヤクザ映画」思いだすの…ヤサグレルという言葉があるが、この写真、なんとなく、そんな言葉が浮かんくる。こうして調べていると、 言葉こそ最高の文学━と、つい思ちゃう …

蝶々の写真から、思い出の連想が始まったテレビなど見るより余程楽しい

目次まさに蝶々は、動く花だね…子供の頃の僕のニックネームはチョウチョだった。この写真はフォトアルバム ノスタルジックジャーニーの表紙に使用したもの。よかったら見てください https://wpb.im …

壊れたバックをリメイクして楽しむ

目次ケチから生まれたバックのリメイクという愉しみメモ帳 本のカバー いい革があればなんでも作れる女性の眼をひいたオリジナルバックさすが職人素人では及ばない技バック屋の主人も仰天した素人発想「腐っても鯛 …

ブルージンジャー

目次ブルージンジャーさて困ったブルージンジャーというカクテルがあった。つゆ草とはやっぱりこの花、「フロワーは青くほの暗い」そんな雰囲気の似合う女性のイメージだよねああ、今日もまたの記事になってしまった …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます