コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

曼珠沙華

投稿日:

目次

「困った時の金赤頼み」

確か、そんな言葉があった。
印刷物で、
「ここに、パチンと効いた色が欲しい」という時、迷ったらこの色というのが、業界用語としてあった。そんな記憶がある。

なんとなく妖しくて、なんとも不思議な花だよね

それにしても曼珠沙華の、この色、強烈だね。
形と色が見事に調和してグイと、惹き付けられるんだけれど、
どこかに妖しいムードがあって、何だろう、神秘というか。怖さというか、ゾクゾクとする、不思議な感覚が襲ってくるのである。
別名、彼岸花といわれるこのこの花には、「死人花」「幽霊花」という呼び名もあって、子供の頃に、そういう話を聞いていたのが記憶の中にあるから、「神秘」、「怖さ」「妖しさ」を感じているのかも知れないね。
花の形が、不祝儀の時に使う帯紐(水引)に似ているのも、もしかしたら、そういうイメージを増長させているのかもしれないね。

曼珠沙華と言えば、巾着田なのだが

曼珠沙華・彼岸花というと、埼玉県の高麗神社の近くにある、巾着田が有名で、何度も撮りに行った。が、最近は、そこまでは、なかなか行けない。
やっぱり、齢なんだね…
写真を撮っていると、行動範囲がだんだんと狭まっているのが分かるから、
「嗚呼」と、思ってしまうのだが、こればかりはね…
先日も友達と、そんな話をしていて
「僕はもう、好き勝手やってきたから、いつ逝ってもいいんだけれど。ただ死ぬのが怖い」
そういうと、
「確かに」
「逝くのはいいが死ぬのが怖い」
なんか変だけど、やっぱり怖いよね…
「最後は一体、どんな感覚になるのだろうか」
「…」
考えても分からないし、ますます怖くなるから、そういうことは考えないようにしよう━と思いながら、つい…

この花を見ると、「嗚呼今年も」とつい思ってしまう

秋を象徴する花、彼岸花
つい先日まで、暑い暑いと言っていたのに、空気が冷たくなったなと思ったら、この花が。
そして思うのは、
「嗚呼、今年ももう終わりか」と、つい…
本当に、短い。
今はまだ元気だけれど、捨てられるものはドンドン捨ててと思うのだが、なかなかできない。困ったもんだ…
一人身だから、本気で真剣に考えなければね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

やっぱり見たら買っちゃった クワイ

目次 やっぱり見たら買うわな、クワイ ホッコリして少し苦みがあって、美味しんだよね…クワイ 買ったら調理しないわけにはいかないし、 芽を折らないように (今さら芽なんかどうでもいいんだけど、そういいな …

セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。

目次   セリバオーレン 葉っぱがセリに似ているということで、そう命名されたらしい。 五日市の小峰公園に自生しているのだが、 小さくて、ルーペを忘れて行ったので、撮るのに苦労した。 本当は葉っぱも一緒 …

時計草、パッションフルーツ 果物屋で見つけて買ってみた。とっても美味しい

時計草という花は随分以前から撮っていた。が、 後にそれが、パッションフルーツの花ということが分かったのだが、 パッションフルーツというものを知らなかったので、どんな果物なのか、想像もできなかった。 そ …

やっぱり花はいいねぇ、心をとても和ませてくれる

目次 姫芙蓉 この写真、公園がコロナで閉鎖される直前に撮ったものだと思う。 コンピュータの画面上に、名前も付けずに置いてある写真のアイコン(多分、そういうのだと思う、マークの事)があって、「何だろう」 …

早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ

目次 「ネモフィラ」 なんとなく好きだな、この雰囲気 「春は名のみぞ 風の寒さや」 早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ… 途中から、歌詞が出てこなくなるんだけどね… 早春賦の賦は漢詩を作る …