コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

読書の秋

投稿日:

読書するのにいい空間、写真を見て、そのように思ったから、タイトルを「読書の秋」と

天気のいい、小春日和の休日の昼下がり、
散歩がてらに、こういう処に来て、本を読みながら、ウトウトするの、いいよね…
そんな雰囲気のする空間、否、そういう気持にさせる空間というべきか…
そんなように感じるのである。

こういう処で読む本はどんなのがいいかを考えてみた

ストーリのあるものはダメだね、途中で止められなくなったら困るし、ウトウトできないもの…
そうすると、やっぱり、ちょっと難しい、哲学とか。
数行読んで、ポーット考えているうちにウトウトというのがいいね(笑い)
読むというよりも、そういう言葉、フレーズを見て、そこから浮かんでくる色んなことを考えるの、そういうことをするのに相応しい空間、そのように、僕は感じたのである。

雰囲気を楽しむためには、小道具もいる。

ちょっと小洒落たポットにコーヒーを入れ、寒くなってもいいように、薄手のダウンの半コート、マフラーを持って…
ナンチャッテモレスキンも手放せない
(100円ショップで売っているモレスキンを真似したノート)
ポケットに入れておけば邪魔にはならないし。
そういう遊び道具、結構、大切なんだよね(笑い)

僕はボールペンにも拘っているの。

ボールぺんそのものは、古いセルロイドで作ったものなんだけど、それに1,0のジェルの替え芯を入れたら、うまくいったので、それをずっと使っているのだが、柔らかくて、書き心地がとてもいいの。
そう、こういうのを持っていると、なんとなく、書きたくなってね…
でも、後で見て、なかなか読めないので苦労するんだけどね(笑い)

ハッカの精油を浸み込ませたハンカチも必需品なの

最近はそれに、ハッカの精油を浸み込ませたハンカチを持っていて、喉に刺激が欲しくなったら、それを口にあて、スーッと吸い込むと、なんとなくなんとなく、吸った感があってハマっているのである。
パイプもいいんだけれど、公園などで咥えていると、気にする人もいるからね…
そうそう、そうなんだよ、
毎日ブログを書くために、いろいろやっているんだよ…
まあ、それも単なる趣味、嗜好だけどね、
昔から、結構、そういうの、好きだったの。
字が下手なのに、満寿屋(浅草)の原稿用紙買ってみたりね、
もしかしたら、そういう雰囲気に浸るのが好きだったのかもしれないね
そう、恰好だけ、
そう、友達曰く
エセジャーナリストで、エセ写真家だから恰好がいるのだ。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた

目次葉っぱコレクション「エッ どういうこと」心で思ったことが現実になればいいよね熟慮とかよく言うけどね、動く時には、何も考えないのがいいみたい「創造と伝統」という本の中にもそういうことが書いてある 葉 …

やっぱり見たら買っちゃった クワイ

目次やっぱり見たら買うわな、クワイやっぱり美味しい、買ってよかった。クワイ、好きだけど、この時期しか食べられないし…ね石臼でついたお餅はやっぱり美味しいお餅がなければ少しあげようかと思い電話したら、頭 …

ワタシ歌う人(鵜)ワタシ踊る人(鵜)宴会 本当に楽しいね

目次歌って踊って ああ楽しぃ お座敷いいよね、病みつきになるよねきっと、僕もやってみたいワクチン 打つのも怖いし打たないのも恐いお金というのはね、生きて使うものなの。死んでからもらっても意味がないの …

パンタナール 世界遺産に登録されている世界最大級の湿原 どこにあるの

パンタナールには雨期と乾期がある。雨期は水が豊富で美しいが、動物は見えない。動物が目的ならば乾期だが、一面茶色で美しさはない。なんせ、雨期と乾期では、水位が6メートルも変わるのだから。
僕が行ったのは、三月で雨期だった。
それでもやっぱり、大自然、ワニなど、結構いたよ。

紫陽花は梅雨時の花 雨がよく似合う 開花時期は6月から7月

目次アジサイ、なぜ紫の陽の花 もともと日本には「あづさヰ」(あづさい)という言葉があって、それが変化して「あじさいになった」という説も。日本で、あじさいを「紫陽花」と表記するようになったのは、平安時代 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます