コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

まるで挿花

投稿日:

華道、生け花、挿花

どれも、花を生けるということなんだけど、
言葉の持つイメージによって、言っていることは同じでも、それぞれ、違う印象になるから面白いね。
僕のイメージでは、
華道は、なんとなく、華やかさを楽しむという感じ。

生け花は、独自の世界、そう、宇宙観というのだろうか、花によって、特別の世界(空間)をそこに創るという感じ。

挿花は、自然に咲いてる花に額縁をつけたという感じ。

もちろん、これは、僕がもつイメージである。

今回、「挿花」をタイトルに使ったのは、そういうイメージがあってのことなのだけど、

はてさて、見る人が果たして、この写真を見て、同じように想像してくれるかどうかというのは分からないから、ちょっとだけ説明をつけたの。
そうなのだ、
写真は、一枚の写真の中かに、何万語にも及ぶ表現を持っているから、読み方の方向性を示すためにタイトルをつけるのだと僕は思っているのである。
言い換えれば、作者の方向性にそって読んでもらいたいからなのだが、ちょっと、おこがましいね(笑い)

写真は読むもの。

そういう言葉を知ったのは、「タイムライフ」のカタログだったと思うが、そこに書かれていた、ライフの編集者の言葉
「あなたの写真を読ませてもらうわね」
というのが、ずっと記憶の淵にあって、
「そうか、写真は読むものなんだ」というのが、概念として僕の細胞にしみついているのである。

「写真を読む」
ルポルタージュ写真を日本に持ち込んだ名取洋之助も確か、「写真の読み方」という本を著している。

アッ これはまるで挿花の世界

レッドジンジャー 公園の中で、この花と遭遇した瞬間、
「アッこれは挿花の世界、これ、素直にとれば、すでに作品」そう思って、撮らされてしまったのである。
しかし、その時感じた物語をここに書けといわれてもね、そこは感じてもらうしかないんだけどね…(笑い)
なんとなく、そんな感じだったのである。
うん、でもね、やっぱり、そうなんだ。
何…

うん、やっぱり写真はムード、雰囲気、アトモスフィアとあらためて思ったの。

そういう意味では、最近の高級機の持つ、ギンギラの写真、あの雰囲気は僕は好きではない。
もしかしたらそれは、そういう高級機の買えない僻み。
イヤ、違う、
やっぱり、見慣れていない、人間の目以上の描写は、リアルを超えて気持ちが悪いと僕は感じるのである。
そう、やっぱり写真に関してはスーパーリアリズムよりも、リアリズム位がちょうどいいと、僕は思っているのである。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイコンタクト うまく使えばトテモ便利な挨拶です

目次友達の投稿記事大昔の記憶カメラを持つとなぜか大胆になる私私の撮影スタイル、傍で見ていると、そうとう、ヤバイ感じらしい。写真と言えば、スナップ そのように思っていた。付録の話し 今日は、久保雅督です …

写真が上手いというのと良い写真というのは同義語ではない

目次上手い写真の条件は 雑誌の仕事では上手い写真はいらない。画面がどうあれ、いい写真 (簡単に言えばインパクのある写真)がいるのだ 時間にゆとりができたので、カメラ持って公園に。 すでに寒桜が満開で、 …

なんとなくエゴンシーレの絵を見ているような、そんな感じがして、葉っぱ、面白いね

目次エゴン・シーレ、 グタフ・クリムトの影響を受けた世紀末芸術運動、 「アールヌーボー」を代表する画家。葉っぱ、その模様からシーレの絵を連想人は人、自分は自分 エゴン・シーレ、 グタフ・クリムトの影響 …

独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。

目次筍にはなぜか郷愁があるおくど、お釜、麦わらで炊くご飯の味は最高だった。美味しいご飯をたく秘訣 昔ながらの農法に拘った友人のつくるお米は本当においしい峠の釜めしの焼き物の器は。一人分のお粥をたくのに …

赤のアンソロジー

目次アンソロジー その言葉の響きが好きで、後々にはと、それを意識しながら撮っているのだけれど、 なかなか…アンソロジーとは電子書籍の写真集には、短い文章がいい アンソロジー その言葉の響きが好きで、後 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます