コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 機材 雑記

桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん

投稿日:

桜、もうこんなに咲いてんだ

昨日、お風呂屋さんの前で撮ったんだけど、
これ、どう見ても桜だよね…
驚いたな、
そう言えば、随分、日が長くなったよね…
そうか、もうお彼岸(3月21日 暑さ寒さも彼岸までという言葉がある)かぁ
なんだか知らないけれど、フッと笑いが…
春はいいよね、暖かくて、心がなぜかウキウキしてくる…

これ(桜の写真)スマホで撮ったの、

「そんなオモチャで写真撮れるか」と思ってたんだけど、
ちょっと、スマホカメラを使わなければダメなことがあってね、
それで練習してんだけど、
なかなかどうして、その性能に驚いちゃったよ。

必用な機能、全部揃ってるんだ

ワイドから望遠も自由自在だし…
なんたって、いつでも写真が撮れる、それがいいよね(笑い)
想像(思い込み)で物を言っちゃダメだよね、やっぱり、使ってみないとね。

それにしても驚いた、否 驚きの連続である

まだ使い始めたばかりだから、細かいことはよく分らないけれど、これは、カメラとして十分使えるという信頼は得た。
おまけに、簡単なレタッチなら、その場でできるしね、

電子写真はレタッチ(明るさ調整、トーンの調整など)必需品だね、

そりゃそうだよね、
シャッターきればカメラまかせなのだから、どうしてもそうなるよね。
それにしても驚くばかりである。
ただ難点は、ファインダーがないことと、シャッターにラグがあることだけど、
それは、慣れていくしかないね…
それでもまだ、意識の中では、
「エースマホカメラ」という思いがあって、撮るの躊躇するんだけれど、これもう慣れで解消させるしかないね
撮って撮って撮りまくる、
それがもっかの課題である…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 機材, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…

目次暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象端末 法人契約の不都合でトホホ解決策は個人契約に切り替えること。後始末というのは、本当に大変なんだ。 暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象 …

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

目次秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。イヤホンで枯葉を聴きながら写真を撮るブルーノートとは、アッ、また話が脱線しちゃった。 秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。 英語で言うか日本語でいうか、 …

ヒヨドリ なんとなく緊張感が。だってもうすぐ、赤ちゃんが出てくるんだもの。

当然のことながら、卵を産むのはメスで、温めるのもメス。
では、オスは何してんの…
心配ない、メスのためにエサを運んで、ちゃんと協力してるから…
もしかしたら、僕より立派かも(笑い)
僕なんか、大事な時に居たためしがないと、随分言われたもの…
昭和の男はみんなそうだったと思うけどねぇ(僕の勝手な思い込み)
それでも、昭和も終わりの方になると、
「あいつ、カエルコールしてるぜ」
なんて、みんなで笑ってたりしたんだけどね、今は育児休暇を男がとる時代だから…ねぇ
そういう意味では、鳥の方が、夫としての役目果たしているから立派かもしれない。

何か気配を感じたと思った瞬間にパシゃと音を立てて鴨が着水。その瞬間に指が動いてたんだね、写ってた。

目次アッ 撮れてる奇跡だ無茶でもなんでもいい、アッと思ったらとにかくシャッターを押す舞台裏という言葉が触発のキーワードとなって、また、思い出の連鎖が始まった。苦い思い出もある。何かをやって、他人からお …

若い男女が手をつないで歩く姿につい見とれて

目次俺も、これ やりたい若さって、本当にいいよね 手を繋ぐ、やっぱりみんな、難しいんだ私はいつも待っていたのに公園でみかけた素敵な夫婦奥さん 暮れなずむ空を見ながら何を思っていたのだろうか昔、見た外国 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます