コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ

投稿日:

なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花

上から下に、しなっと
(そういう言葉あるのかな ゆったりと、緩やかにしっとりと)
というニュアンスで使ったのだけど…

着物を着た女性が科(シナ)を作る、
そんなムードを感じるのは、僕だけ…(笑い)

枝垂れ櫻の花言葉は、円熟した美人

調べてみると、やっぱりそう。
「円熟した美人」(花言葉)
よかった、僕が少しおかしいのかと思って、ここのところ、消しちゃおうかとも思ったんだけど、ハハハ

やっぱり、写真は心のビジュアル化

何かを写そうと思うと、心で感じる、そういうイメージって大切なんだよね、
だって、写真を撮るのに、
「そこに花があったから」というのではねぇ

やっぱり撮るためには、
何か、惹きつけるものがあったから、その気になったのだら、
そのイメージ(心に感じたこと)を意識しなければねぇ…

確かに電子カメラはコピー機。
そんな感じなのだけど、やっぱり、写真は心のビジュアル化だと思うので、それは大事にしたいと思っているのである。

そう、僕の意識の中には、恩師石津良介先生のイズムが今なおあるから、

高齢者、自由に写真が撮れるようになった今だから、特に、そういうのを意識しているのである。
ちょっと、恰好良くいきすぎたかな
そう思っているのは本人だけで(笑い)

読んだんだ人は、
「この人 何かいいたいんだけど、頭の中がまだ整理できてないんだねきっと、気持ちは伝わってくるが、何を言ってているのか、よく分らない」なんていわれたりしてね…
すると僕はきっと言うよ
「内容なんてどうでもいいんだよ 気持ちが伝われば」と。

それにしても、この風景、いいよね…

なんとなく、どことなくだが、
春の雰囲気の中に、ヒンヤリとした早春の風… 
そんなアトモスフィアが感じられる(思い込みだと思うけど)

しかしまぁ、それにしても、ベラベラとよく喋るよ…
言葉を慎めば、少しは賢く見えるのにねぇ(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゆり根

目次正月用品、雰囲気につられて衝動買いえっ ゆり根、どうやって食べるってあれが食べたい、そう言われて、お雑煮、随分作ったな…えっ どんなお雑煮かお餅は焼かないで茹でる。数の子、心惹かれたけどやっぱりや …

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

暖かいですねぇ 春ですねぇ 心が弾みますねぇ だからSPRINGなんだ

目次春は英語でSPRING バネも英語でSPRING 同じなんだ。春という言葉から連想されるものはと調べてみると、カメラにメモ帳 絶対の必需品だな写真で絵本 ちょっと褒められた、とっても嬉しい 春は英 …

青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる

目次鋭いねぇ、この目なんか、武士道に通じるものがある。そんな気がする。何を知りたいかを知る、ジャーナリストにとって、それが最も大切なこと 鋭いねぇ、この目 生きることの厳しさを教えてくれているような、 …

あつ森にあやかって エリフコウカンチョウ パンタナルにて

目次パンタナルに入った瞬間に出迎えてくれた鳥アマゾン パンタナル 行っててよかったと、今になってつくづく思うアマゾンをモーターボートで走って、その後パンタナルへ 本当にいい体験をさせてもらったリズムと …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます