phone

営業電話、迷惑電話への僕の対処方

投稿日:

これ僕のスマホなんだけど、こんなのが何百件か登録されている。

でも、こうしておかなければ、何回もかかってくるから…
平均して日に3件から4件、
僕のスマホは、本電話にかかってきたものが転送されるようになっているので、余計に多いのかもね。

本電話は会社名義なので、営業電話が多いと思うのだが

本電話は会社名義になっているからだと思うんだけれど、本当に多い。
最近は、登録されている人の電話以外は出ないで、
履歴から電話番号をコピーして、Googleの検索窓(ボックス)に貼り付けて、どこからかかった電話かを確認してから、必要なところには、こちらから電話するという方法をとっているのだが、それにしても多いね、

出ると応答なし、切れてしまう電話、あれなんなの

営業電話はともかく、迷惑電話、ワン切り、時間に関係なくかかってくるから困ってしまう。
かかって来た以上は、どんな電話であれ、
何処からというのは気になる性格だから、こうして登録してるんだけど、うんざりする位ある。

電話帳を見て驚く、よくもまぁ、こんなに多くの人と…

現役で仕事をしている頃には、500件位、いろんな人の電話が登録されていたけれど、仕事を離れると、仕事上で交流していた人というのはほとんど交流がなくなるのでドンドン消去していたら、なんと、今や一番多いのが「営業ダメ電話」「迷惑電話」の登録件数。

それにしても、転送までしてくる電話って、腹立たしいよね。
過去には何度か出たことがあって、内容を聞くと営業。
そういう時は
「これって営業の電話ですか、今これ転送で受けてるの、そういう電話わざわざ転送までさせないでくれる」
そういうと
「お客様の電話番号教えてくれますか、でないと止めたれないので」
そんなの、教えられるわけないじゃないねぇ。

なかには、こんなのもあった。

「お客様の電話料金が未納になっていて訴えられてます。でも、今回は穏便に示談ということで…」
あきらかにおかしいから
「もしかしてあなたは詐欺師さんですか」と言ったら、パシャンと切られてしまった。
それは携帯からだったから、外国からの電話だったかもしれない。

インベーダーのごとく侵入してくる営業、迷惑電話

そんなことがあって
「そうだ、ダメ電話、登録しとけばいいんだ」と閃いてやったのだが、その登録、インベーダーのように、僕の電話帳を埋めてきているのである。

みんなはどうしているんだろうと思って調べると、

「迷惑電話、営業電話、勧誘電話、どこの団体が有名ですか?」
「営業電話をブロックしたいのですがどうすればいいですか」
「この3週間くらいの間で同じ電話番号がかかって来ています。迷惑電話ですかね?」
「うるさい営業電話、迷惑電話、かかってこないようにしたいです。ハウツー物の記事などないですか 仕事中にいきな『〇〇ですが、社長いらっしゃいますか?』と若い営業マン…」
こんな書き込みがいっぱいあった。

SMS ライン、スカイプの時代に電話営業って効果あるの

最近は親しい人とは、メール、ライン、SMSのやりとりが主流。余程でなければ電話はかけない。
そんな時代に営業電話って、効果あるのかねぇ…

警察でも広報しているように、電話がかかって来ても、すぐには出ないで、電話番号を確認してという以外、避ける方法はないのかもね、
かつてのガラケイには、電話ブロックという機能があったように思うが、今はそれがない(もしかしたら僕のだけ)
ということで、「営業ダメ」「迷惑」と登録しているのが、効果としては力を発揮している。

電話、便利なだけに、最低限のマナーって、必要だよね

電話は便利はいいが、受けてにも都合がある、それを考えるのは、最低限の電話のマナーと教わった記憶があるんだけれど、いきなり電話をかけてきて、
「今、大丈夫」とも聞かずにダラダラと言いたいことをいう人、これも困るよね、お互い少しは考えなければね…

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

-phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色

天気に誘われてフラフラと
ひんやりと肌に冷たい秋の風
空は青
空気がとても気持ちがいい
ちょっと行ってみるかと公園へ
何をというものは何もないから
フラフラと
足に任せて歩いていたら
なんとなんとなんと…
赤と緑の葉っぱのコンポジション
OHと思った瞬間に
もう撮っていたの

こんなの考えて撮ったって面白くないもの…
感じるままに
そう感じるままに
これがいいんだよね
こんな絵でも
こうして額縁つけると、面白いね…
それらしく見えるもの…
やっぱりアートは理屈じゃないんだよね
写真の場合は特にそうだよね
感じたら感じたものを素直に貰ってくればそれがいいんだよね…
いいか悪いか
そんなことは問題ではない

僕一体 この風景の中に

写真を愉しむ マイコレクションより 佐原市で見かけた風景

古い町並みは、まさに生きた美術館…
見ているだけで、楽しい…
写真コレクション 本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ あら可愛い ローズというよりもバラというよりもそうび そういった方が相応しい なんとなくそんな感じ

遊びせんとや生まれけん
今やこれ僕のポリシー
何をやっても、だから楽しい…
世捨て人ならではの愉しみかな…(笑い)

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

清水白桃 桃の女王
美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…

スマホで楽しむ 花の写真 マンデヴィラ ブラジルのジャスミンといわれ人気の花とか

キレイな花には人の心を癒す力がある
「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ
花を買ひ来て 妻としたしむ」(啄木)

その心情 
分る気がする
いいね
心の内を分かち合える人がいるって…
「花見ても
語り合える人の
いない淋しさよ」(雅督)
なんてね…(笑い)
しかししかししかし
高齢者
日銭稼ぎの警備員ではねぇ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます