essei phone photo

スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色

投稿日:

芸術の秋 なる程  そういうことか

秋は空気が澄み 爽やかでなんとなく
本が読みたくなったり、
絵を描きたくなったりさせる雰囲気がある
芸術の秋とはそういうことと思っていたが、
なんとなんとなんと…
落ち葉さえもアートしているではないか…
これをみた瞬間にね
そうか
そういうことかとつい思ったの(感じたのかな)
でメモした575が


なんとなく
落ち葉もアート
秋の色

最初に浮んだ言葉はコンポジションだった

秋色のコンポジション
それがパンと来たのだけれど
ちょっと説明がめんどうさくて(笑い)

天気に誘われてフラフラと

ひんやりと肌に冷たい秋の風
空は青空
空気がとても持ちがいい
ちょっと行ってみるかと公園へ
何をというものは何もないから
フラフラと
足に任せて歩いていたら
なんとなんとなんと…
赤と緑の葉っぱのコンポジション
OHと思った瞬間に
もう撮っていたの

こんなの考えて撮ったって面白くないもの…

感じるままに
そう感じるままに
これがいいんだよね
こんな絵でも
こうして額縁つけると、面白いね…
それらしく見えるもの…
やっぱりアートは理屈じゃないんだよね
写真の場合は特にそうだよね
感じたら感じたものを素直に貰ってくればそれがいいんだよね…
いいか悪いか
そんなことは問題ではない

僕一体 この風景の中に何を感じたのだろうか

後になってそれを考えるのがまた楽しいの…
色か
そうか色か…
赤と緑のコンポジション
きっとこれだな
だって写真にそう書いてあるもの…(笑い)
「そうか 僕は単純にこういう風景を好んでいるのか…」
そうやってもう一人の自分と語りあうの
面白いね、
最初はなんていうことのない絵でも
そうやって語り合っていると、
不思議と作品の面(つら)になってくるのだから(思いこみ)
スマホカメラって本当に楽しい
発見発見また発見…
今日も明日も明後日も…
何か新しい遊び(世界)を僕はみつけたような
そんな気がする…

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむしっとろと紫かおる七変化

人生は一度だけ…
愉しまなければね…
しかし、その愉しみの中には
苦しみも悲しみも内包されているのである…
なんちゃってね(笑い)

写真を愉しむ 言ってみて李も桃ももものうち

いろんな写真撮ってるねぇ…
整理するのは大変だけど、
懐古セラピーには最高だね…
これでは片づけ、なかなか進まないよね…
今日かられんきゅうんここで頑張らなければなのである

どこか なにか なぜか寂しい夕暮れ時の風景…

写真から得た物語は

「ちょっとお腹空いたね」
「団子、ちょっと食べようか」
「アッお焼き、私、お焼きがいい、野沢菜」
「でも、蕎麦食べるんでしょう」
「大丈夫、食べられる」
そんな会話が聞こえてきそう…
同じ一日の終わりでも、若者とシニアでは、やはり感じかたが違うんだ。
そりゃそうだ、僕だって現役の頃は、曜日に関係なく、夕暮れが来るのが待ち遠しかったものね(笑い)

スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ

「紫陽花」
この字は中国の唐時代の詩人、
白居易(はくきょい)の詩に登場しています。
それを平安時代の学者である源順(みなもとのしたごう)が、
「これはアジサイのことだろう」
そう言ってこの漢字をあてたそうです」
さらに
白居易が名前を付けた
「紫陽花」と書く花は、
実は
アジサイではなく別の花だったそうで
その花は「ライラックだったのでは」と言われています」と。

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

エポックメーキングとは
「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか
それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます