discover essei flower photo

紅葉、美しいねぇ、華やかだねぇ、キレイだねぇ

投稿日:

紅葉、色づく理由を調べてみると。

理由は、簡単に言えば、それは栄養不足。
なに、栄養不足?…
「大雑把に簡単に言えばだけどね…」
「よく分らん、どういうことだ」
「じゃぁ、言うよ」

光合成、これを理解しなければ植物は語れない

「植物、その葉っぱにはね、「緑葉体」という器官があってね、
そこでは、光合成と言って、植物が生きるために必要な物質を作っているのだけれど、
それは、
太陽の光と水と二酸化炭素を吸収してブドウ糖、脂肪、ビタミン(窒素)などと、アミノ酸を組み合わせ、それを栄養として成長しているんだけれど、同時に、酸素を吐き出すことによって生ている(成長している)の」

その酸素のお陰で人間や動物は生きているんだけどね、それらの運動を光合成というの、凄いよね、生態系って…

その光合成するために葉には「葉緑体」という器官があって、
そこには、「クロロフィル」という光合成のためのに必要な要素があるんだけど、この色素、緑色をあまり吸収しないらしい。葉っぱが緑色に見えているのは、そのためなのだとか

紅葉はなぜ起こる

秋になり、日が短かくなって、気温も下がると、光合成の効率が悪くなって、紅くなるらしい。
葉っぱが色づくのはクロロフィル(光合成に必要な要素)が減少して、緑が減って、カルチノイドという黄色い色素が見えるようになるから。

なんでもメカニズムが分るとヘーと、驚くよね、

大雑把だが、そのメカニズムが分ると、植物の見方もまた変わってくるよね…
そうか、植物も生きるために必死なんだ、そうか、紅葉はその表れなんだ…
でも凄いよね、一本の木は大したことなくても、森になれば、吐き出す酸素の良も大量になるから、そうか、それで、アマゾン(森林)は地球の肺と言われているんだ、今日はとてもいい勉強をさせてもらった。
秋の終わり、一年のフィナーレを美しく演出する紅葉…
本当に本当に本当に美しい
 

僕にも紅葉のチャンスが来た(笑い)

話し変わって、
実は僕にも、最後の最後の最後になって、ある出版社から、
「アドバイザー契約して」というオファーを頂いた。
今はしがない日銭稼ぎの警備員、その僕にである…
「何ができるか分らないけれど…」
嬉しいねぇ、
まさにまさにまさに、僕にとっては紅葉…
人生に夢と希望と張り合いが出てきた、
本当に本当に本当に嬉しい(笑い)
 

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 妖艶に妖しく誘う合歓の花

ネムといっても写真のネムはオオバネム(メモにそう書いていた)
夕暮れになると、葉が閉じて、眠っているようにみえるのが特徴らしい
沖縄に多いらしい
妖しの世界 何となく惹かれるよね…(笑い)

ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの

ブーツや靴に入れれば消臭剤に

冷蔵庫の消臭剤などにも利用されている活性炭に消臭効果がある。

活性炭が原材料のひとつとして使われている使い捨てカイロには、
使用後の冷たい状態のままブーツや靴に入れるだけで、活性炭が靴の内側の臭い成分を吸着して消臭してくれるという嬉しい効果が…
ガーデニングに再利用もOK
カイロの中に入っているバーミキュライトは保水性や通気性に非常に優れているため、観葉植物の保水土としても使われているものなので、

バーミキュライトをガーデニングする際に肥料として土に混ぜると、植物が育ちやすい環境を作り出せるらしい。

さらにカイロの主な原料となっている鉄粉は、土壌の鉄分補給に大きな効果を発揮する。

カメラを愉しむ 青い空 白い雲 わき立つ雲 流れゆく雲

人が見れば単なるゴミ屑なのに…
面白いね、心理…
後のことは後のこと…(笑い)
余分なものは全て捨てて…
起きて半畳寝て1畳に徹しなければならないのである…

写真を愉しむ ほんの一瞬だが、恰好つけている時代があってね、贈り物は、カスミ草のない大輪の深紅のバラの花束と決めていたの 良かったのかどうなのか…

残ったのは思い出だけ…

おかげで僕は、仙人になれた、…
人生って本当に素晴らしい…
そして楽しい…
自由に、そして気ままに…

写真を愉しむ 風が吹く 風に揺れる青い花涼し

心頭を滅却すれば火も亦涼し…
昔の武士の侍…
凄いよねぇ…
いつでも覚悟ができているのだから…
山本周五郎 アリアさんの朗読 やぱっぱりうまい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます