discover essei flower photo

これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント

投稿日:

キレイだね、なんという名前の木だったか、確認するのを忘れた。

調べてみるとあった、多分、「フウ」だと思う。

「フウ」漢字で書くと木に風「楓」

日本語ではこの字は、「カエデ」と読まれることが多く、カエデ科カエデ属の植物を指すらしいが、
「フウ」と読むと、マンサク科フウ属の植物を指すことになると。
難しいね、日本語…

「カエデ」と「フウ」 別の種類なのに同じ漢字なぜ

「カエデとフウ、種や実、葉の付き方もまったく異なるのになぜと思うが、
種の葉が似ていて共に美しく紅葉することから、混同されているようです」という説明があった。

それにしても、同じ漢字を使って、全く種族の違う植物の両方につけているって、理解できないよね
で、さらに調べていたら面白い記事に出会ったので、それをちょっと。
「Life is Beautiful」
というサイト
ここからは記事はその抜粋
「椛・紅葉・楓のもみじ/こうよう/かえでの違いと使い分け!黄葉の読み方も!」
というタイトルで書かれていた記事。

紅葉といえば秋の風物詩。

紅葉もみじ狩りに行こうと計画しておられる方も多いと思います。

漢字で表現すると、

“もみじ“と入力→「紅葉」「椛」「黄葉」
“こうよう“と入力→「紅葉」「黄葉」
“かえで“と入力→「楓」

とそれぞれパソコンで文字変換されますが、漢字の違いは一体何なのでしょう。

・品種や成長過程で違う?
・同じものだけど呼び方が違うだけ?

改めて考えると「?」が沢山。

紅葉狩りを楽しむための、ちょっとした豆知識についてまとめました。

ヘー、ブログの記事って、こういう風に描くんだ(へんなところで感心笑い)

「『木』と『花』から成り立つ『椛』という漢字は、

辞書の漢和辞典(『旺文社 漢和辞典〔第五版〕』)によると

(訓読み:もみじ)

という国字で、準1級レベルの漢字として登録があります。

「椛」の意味2つ
植物の「もみじ」。
もみじの木の葉が赤く色づく鍵『もみじ』

上記のように、『もみじ』という言葉自体には

  1. 「もみじの木」そのもの
  2. 木の葉っぱの色が、赤や黄色にく色づく様子

という2通りの意味があります。

凄いねこの人、よくまとめてる。
興味があったら是非そちらを
「椛・紅葉・楓のもみじ/こうよう/かえでの違いと使い分け …」で検索すれば出てきます。

エッ、お前、紹介しないの、

だって僕にはこれほどまとめる力ないし、根気もないし…(笑い)
戯言しか書けないし…(笑い)

その戯言

昔、もうはるか昔だけれど、
スイス、ジュネーブで見た紅葉はこういう色の「黄葉」だった。
行ったのが今頃だったんだろうね…
レンタカー借りてシオン城まで走らせたの。
道なんか、全然分らない。
それでレンタカー
無謀もいいところだよね(苦笑い)
車には二人の日本人女性が同乗していた。
運転は僕
車は走らせているが、どちらに向けて走ればいいのか、それさえ分らない。
助手席に乗っている女性に言った
「道を聞け」と
「どう言えばいいの」と女性
「窓をあけてカッスルシオンと叫べ」と
女性は言われた通りに窓を開けて大声で
「カッスルシオン」と。
すると、道にいた人が走っている車の方向を指して
「ゴーストレート」
「サンキュウー」
よくやったよねぇ…

黄葉にフロントが溶け込んで

シオン城につくと、駐車場の周辺は黄葉まっただなか。
借りていた車が黄葉と同色、
車を止める時、フロントの色が黄葉に溶け込んで、縁石に乗り上げてしまった。
危うく車を傷つけるところだったが、それはなかったので助かった(笑い)
でも、そういうのて、記憶の中にいつまでも残っているんだね、黄葉を見る度に思い出すのである。

 

 

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 雨のベネチア なんとなくいい感じ  

昨日は久し振りに絵描きの友達と
やっぱり芸術論楽しいね、
写真は本当に楽しい…
久し振りに、深酒してしまった
たまにはいいよね…

スマホカメラを愉しむ あら不思議 酸素が来ると活き活きと…

お風呂の淵に頭を乗せ
仰向けになって腰をちょっち浮かせるようにすると、
水中で真っすぐ横になれるの
(これ気持ちがいいんだよね)
体位をそのようにしてから
スーと口で息を吐き出すと、
スート体が沈んでいき、
暫く息を止めてから
今度はゆっくりと、
鼻から息を吸い込むの
そうすると
体がスーと浮いてくるの
で完全に浮き上がったらしばらく息を止めといて
また、
ゆっくりと口から息を吐きだすの…
これを繰り返していると、
感覚的には空中浮遊をを楽しんでいる…
そんな感じになってとても楽しいの

思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを 

今回は先盛りつけ
先にできたものを
お皿に盛り付けといて、
ホットプレートで肉を焼いてお皿に盛り
最後パセリを入れ完成

肉は塩と胡椒で焼き
醤油をちょっと挿して
ワサビ醤油で食べたのだけれど
食べながら
なんとしたことか
ゴルゴンゾーラを忘れてただった
ステーキにはゴルゴンゾーラがよく似合う
これ僕の思ひ込み…
本当はこれを食べながらワインといきたいのだが、
折角血糖値が整っているから炭酸水で…(笑い)
これも後で思ったのだけれど
ノンアルコールビールという手もあったよねぇ…
しかし
こうして作っても
一人で黙々として食べてるの
味気ないねぇ…
しゃーないじゃん 
お前のまいた種だから…
そうだけどサー…
でもまぁ
僕には写真やブログがあるから
こうして作るけど
それがなければ
僕はお茶漬けでいいの
美味しいお漬物があれば
それで満足なの

no image

写真を愉しむ 古いフイルムの中か写真を探しだすの 宝探しみたいで結構楽しい 

急ぐことはない、自分のリズムでゆっくりと、楽しみながら
まさにまさにの仙人せいかつ、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 直伝呼吸法の 伝授 僕にはそんなように見えるんだけど 

一昨日、
ATMの中に銀行カード忘れて、
数時間たって、
カードのないことに気づき、
ATMの横の電話で問い合わせたところ、遠隔操作で
「銀行の名前は」
「〇〇銀行です」
「ありますね、何時に入金したままお金は動いてないので
安心してください」
そう言ってから
「では出しますから受け取ってください」
凄いね、最近のこのシシテム
良かった…
しかし、
最近そういうミスが多いから、脳に酸素を送り届けやらなければと、思ったの…
写真いいよね、
いろんなことを気づかせてくれる

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます