discover essei flower

ツツジって春の花と思っていたのに、何で今頃(12月)

投稿日:

ツツジ、山ツツジというのだそうだけど、これ春の花だよねぇ
なのに咲いていた、12月だよ

色からして、これ、春だよねぇ、
なんていうの、この色、
「サーモンピンク」だよねぇ…
こんな淡い色の花、どう見ても12月の雰囲気ではないものねぇ…

気になったので調べてみた。

やっぱり、調べている人いるんだ。

「ツツジは秋にも咲くの? 不時現象や二季咲き」

そうだよね、気になるよねぇ普通…
やっぱりそうだ、

ツツジ(躑躅)

ツツジ目ツツジ科ツツジ属の常緑/落葉低木
原産地は、日本・中国を中心としたアジア東部
開花時期は、4月~5月中旬
という説明がある。
しかし、「不時現象」と言って、季節外れに開花するのもあるらしい。
夏も終わり、涼しくなって冬だと思っていたら、小春日和が続いて、春がきたと錯覚するんだねぇ…
アホだね、まるで僕みたい(笑い)

そしてまた、秋に咲く「二季咲ツツジ」という種類のツツジもあるらしい。
季語が重要な俳句では、こういうの、どう扱うのかねぇ
「ツツジ」と書けば春だものねぇ…」
「秋ツツジ」なんて書くと
「あなたねぇ、ツツジは春の季語なの、秋につつじなんてあるわけないでしょう」
「いや、先生、秋にもツツジが咲くんですよ」
「では、狂い咲、まるで私 秋ツツジとでも書けば」
「あ、それいいね、いただき」
最近、シニアクラブに入ったら、いきなり俳句をつくって応募してくださいというので、ただ、575と指を折って言葉を繋いでいるだけなんだけどね、締め切りが近いから、暇さえあればでやってるの…
ボケ防止になって丁度いいよ、
「ボケ防止 詠むのはなぜか 秋ツツジ」(笑い)

冗談はその位にして「山ツツジ」調べてみた

ヤマツツジの開花時期や紅葉の季節はいつ頃なの?

ツツジ科の半落葉低木であるヤマツツジの開花は春時期の4月から5月頃で、
分類は半落葉低木。しかし、葉は温暖な地域では常緑性であり、寒い地域では落葉性となるので、

春時期と夏~秋にかけて2回楽しむことができ、紅葉の季節でも葉は元気な緑色をしていると。
葉が元気なら花だって咲くよね…
僕なんかもう枯れて、願望はあっても、花など無理だけどね…(笑い)

それにしても可愛いねこの花、春でないのがいい…
狂っても人気の植物がうらやましい(笑い)

 

 

 

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

天空の山城の「備中松山城」と高梁の街を観光

大石内蔵助、
言わずとしれた「忠臣蔵」のヒーロー。
忠臣蔵の始まりは、殿中松の廊下での事件で、赤穂の城は断絶されるのだが、その時、大石が、無血で城を明け渡したのは、すでにこの時(松山城無血開城)から始まっていたシンクロニシティーと考えると、とても興味深い。

高梁の街は、この城(松山城)藩士で幕末から明治にかけて活躍した漢学者、山田方谷や弟子の三島中洲(二松学舎をつくった人)などによってつくられた街だから、趣が、ちょっと違うのである。

写真を愉しむ 静かなる気迫…

自然は、常に何かを教えてくれる…
感じさせてくれるのである。

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

写真を愉しむ 三日月を好きだと言ったあの人は

昨日、鎌倉の陶芸作家から、写真+1行詩で作品集をという
依頼の電話が…
久し振りに緊張した…
撮れるのかなぁ…

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます