discover essei memory mind  phone

海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる

投稿日:

夕暮れの海の印象、撮影したのは葉山だったと思う。

最近、喉の筋肉が弱くなったのか、水とか飲むと気管に入って咳き込むことが多くなったので、
知り合いが行っている地域の合唱クラブに入れてもらって、毎週金曜日、歌を歌いに行っているのだけれど、
そこにいるのは、ほとんど同年代の人。
選ぶ歌も、だいたい似通っていて、
昔あった「歌声喫茶」で歌っていたものが多いの。
一月には発表会もあって、先週は、何を歌うかを決めるのをやったんだけれど、
その時候補に上がって、何回か歌ったのが、「遠くへ行きたい」(作詞永六輔)だった。

いいね、この歌、旅心を誘うよね

「知らないまちをあるいてみたい…」
「知らない海をながめていたい…」
「どこか遠くへ行きたい…」と歌っていたら、放浪している、そんな映像が脳裏に浮んで、
「葉山で撮ったあの写真があったな」というのを思い出して、出してみたの。
「海の印象」というタイトルをつけているんだけれど、夕暮れの海っていいよね…(思い込みの世界)
ながめていると、これまでに経験したいろんなシーンが思い出される…

光る波、シルエットの船…

単純に空と海だけの風景なんだけれど、無駄なものが何も映ってないから、より深く、内面にいるもう一人の自分と対話できるのである。
こいう心境にいる時には、
何を写したというのがハッキリしない、抽象的な写真の方がいいよね…
だって具体的に何を撮ったというのが限定されると、想像力が働かなくなるもの…

じっくり見るには、抽象的写真(僕の場合はコンテンポラリフォトグラフィー)がいいよね

夜、シャッターを押しても何も写らないという状況の中で、車のヘッドライトでパット浮かび上がってきた人物とか、
「これはいったいなんだ」という写真なんだけど、どことなく、なんとなく、画面が整っていて、吸い込まれるというか、何かを訴えてくるというか、そういう写真が僕は好きなの。

話変わって昨日、10冊売れた

いつも行く喫茶店で、その話をしてたら、顔なじみの人が、そんな本があるなんてなぜ言わなかったのと。
その人は本好きの人で、
僕が写真を撮り、エピローグを書いている「宇宙の渚で生きる」(海象社)を隅から隅まで読んで、
「あれは素晴らしい」と絶賛してくれているの、
で、その女性、読書会というのをやっていて、そこには何人かのメンバーがいるらしいのだが、昨日、売れたという本を読んで、気に入れば読書会で紹介したいと、さらに、もしみんなが希望すれば、来て、喋ってくれるかというので、喜んでといって帰り、
注文のあった本を届けた帰り、さてどうしようかと思っていたら、アドバイス契約をした出版社の社長から電話があり、少しの時間会って、お喋りを。

物つくりはやっぱりスピリチュアルだよねぇ、この言葉が心に響いた

「本づくりはやっぱり、スピリチュアルだよねぇ、スキルだけ求めてもダメなんだよねぇ、なかなかそれが理解されないと…」
社長が言った、その言葉が心に響いた
僕もそう思う、
絵でも写真でも語りでも、大事なのはスキルではなくて魂、やっぱりそこにつきると思う。
「小器用にまとめたものなんて、なんの魅力もないものねぇ」
そういうと、まさにまさにと意気投合。
「しかし社長、これはお互い、金のないものの僻みかもね…」
そういうと、アハハと。
歳は取っていてもやっぱりアツイ…
こういう人好きだな僕は…
そんなこんなでこのところ、本当に楽しい。
アドセンス、銀行振り込みの手続きがまだ完了してないよ、早急にというお知らせがきた。
手続きどうするんだっけ、忘れてしまった…大変だ(笑い)

-discover, essei, memory, mind , phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ヘーとつい ある家の壁葡萄の実

写真
コレクションするためには秘訣があるの…
何か…
それは出会った瞬間に撮るということ
後でなんて考えたら二度と再び撮れないから…
そういう意味で、
写真こそ一期一会だと思っているの

青山のDZZLEで開催中の友達グループの絵の展示会に行ってきた

新たなる旅立ちいいね
出発
旅立ち
新たなるスタート
それぞれがそれぞれに夢と希望を抱いて…
もはや何も語らなくても分かり合える友達…
本当にいいね素晴らしき仲間たち…
この展示会を数年見てきて
継続することの素晴らしさを教えられた 感謝
「ノーアート ノージョブ展」
(アートのない生活なんて考えられない)
僕もそう…
旅立ちに乾杯を
グッドラック!

スマホカメラを愉しむ 舞台がよければ、物語はそこで自然と生まれる

諸物価の値上がりから勤務日数を3日から5日に増やしたんだけど、
結構きつい…
だから1日はゆっくり寝てゆっくりくつろがなければ…なのである
人生が想像と一致してくれれば
それが理想なんだけど、
そうわいかないよね……(笑い)

写真を愉しむ 一般的にはユリの木の花でも僕は勝手にアラジンの魔法のランプと…

可愛いよねこの花
季節ごとに形を変えて楽しませてくれるの、
花の可愛さ
ドライフラワーの魅力、
秋は黄葉
冬は花の芯が青空にパターンを描いて楽しませてくれるの
原産は、アパラチア山脈(アメリカ中東部)らしい
日本に来たのは明治時代とか

パンパスグラス、秋の象徴、秋を感じさせる花

教育って、やっぱり大事なんだ
僕はどちらかというと、不良で、落ちこぼれで、悪いタイプの少年、青年時代だったと思うけれど、ギリギリの所で、一線を越えられない弱さがあって、それで大きくなれなかったと思うのだけれど、もしかしたら、多少なりとも覚えている、母親の、そうした教育があったかも知れないと、今頃になって感謝しているのである(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます