essei event life memory mind  phone

Happy New Year 皆さまにとって、良き年になりますように

投稿日:

年明けはやっぱり日の出だよね、

もう何回も使っている写真だけど、これを超える写真がないんだよね(笑い)
1年、長いようだけど過ぎてしまえば瞬き一瞬、やっぱり年々、体力の衰えは感じる。
だって行動範囲がまったく違うもの。

体力は気力だけではやっぱり、補えないね…

でもまだちょっとの距離なならダッシュできるよ。
何日か前には、バスと競争したもの(笑い)
なんとか間に合って乗った時には、しばらくあえいでいたけれどね(笑い)

意識的に大股で歩くを心がけてはいるんだけれど

普段は、歩幅がだんだんちいさくなって、人にスイスイと越されてしまうから、できるだけ、脚を上げて、意識的に大股で、腰からスーと歩くように心がけてはいるのだけれど、気が付くとつい小俣になってトボトボと…
その度に、言い聞かせては大股にしているのだけれど、結構きつい(笑い)
やっぱり、休日の天気の良い日には、カメラを持って歩かなければと思うこの頃になってしまった。

一昨日久し振りに会った女性、10歳年上なのに、どう見ても60代、驚いてしまった

一昨日、何を思ったか、知り合いの、元クラブのママさんから電話があって、久し振りに会って飲んだのだが、僕よりも10歳も年上なのに、どう見ても60歳代、相変わらずお洒落で、とても恰好良かった。で、まだまだいけるねといったら、
「2、3人なら声をかければいつでも来るわよ」と、
相変わらず酒には強いし、2時間もしたらこちらの方がダウンしてしまって、
「俺、そろそろ帰るワ」
そう言ってお店を出たのだが、振り返っても振り返っても、いつまでも見送ってくれているその姿にジーンと来て、涙が頬を伝ってしまった。
去りゆくシーンは、なぜか心惹かれて昔から切ないのだけれど、
高齢になると、それがいやだから、あっさりさっと、
「ジャー」と言って別れるようにはしているのだが、何気なく振り向くと、いつまでもいつまでもで、また会おうと言って別れたけれど━つい思ってしまうのである。

今日は昼から新年会

元旦は、やっぱり友達が一人では寂しいだろうと気遣ってくれて、一緒に飲もうよと…
嬉しいねぇ、なんのとりえもないどうしようもない僕だけど、思えば本当に多くの人に支えられて生きてきた、そんな気がする…

思えば思うほど有難い…
感謝、感謝、感謝…
年賀状は数年前にやめてしまったけれど、せめてブログくらいは、
「おめでとう」の言葉を添えて、感謝の気持ちをあらわさなければね…
「あけましておめでとうございます。本年もご指導よろしくお願い申し上げます」久保雅督

 

-essei, event, life, memory, mind , phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハロウインの飾り、今や国民的行事の秋の収穫祭、ハロウイン

展示されたこういうもの(作品)を見て、
「あっ、これいいな、これいただき」というのはありだと思う。
だから昔の人は「盗む」という表現で、それを表わしたのだと思う。
そういう意味では展覧会やイベントでいい作品を見るのは、いいことだと僕は思っているのである。
そう、
そういうところに行って、心に刺激を与えることがいいことだと思って、時折、そういうところに出向いていくのである。
「全ての芸術は模倣から始まる」という格言もあるしね…

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

写真を愉しむ 君と出会った 君は何か感じるものを持っている、写真撮ろうか

自分の世界に浸ると、本当にたのしい

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

深山幽谷 まるで漢詩の世界 雨が創ってくれた風景なんだけど、好きだなこういう写真

アマチュア時代 二回位かな公募展に応募して賞を頂いたことがある。
その写真は夜とか雨の中で撮ったものだった。
コンテンポラリーフォトグラフィー
(意識的欠陥写真)が全盛の頃だった。

振り返ってみると
トライXという白黒のフイルムを入れて、
ほとんどノーファインダーで
「ハッと思ったらシャッターを切っている」
そんな感じで撮っていくのだけれど
露出計なんか使わないで適当で…
そうして撮った写真を高温の現像液に入れてて…
(写真の常識から言えばもう無茶苦茶)
ところがそれが素敵な写真をつくってくれるんだなぁ

そういう中から何点かを選び公募展に応募したの
全倍という大きなサイズのプリントにして
そういう時には写真屋さんにプリントしてもらうのだが
ネガを先生の知り合いの写真屋さんに持ち込んだところ
「先生 あれは無理ですよ無茶苦茶だもん」
そう言って先生のところに電話が来たらしい
しかし先生は
「イヤ、大丈夫、仕上がりを見れば分かるよ」
そういって焼いてもらったのだが
出来上がったプリントを受け取りにいくと
「驚いたよ あのネガからこんな写真ができるなんて…」
コンテンポラリーも初期の頃で、
岡山の田舎では誰もそんなことしてなかっつぃ(笑い)
その写真が入賞ししたのだが、
以来公募展というものには参加していないのだが、
思い出として残っているのである。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます