cooking discover essei event photo

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

投稿日:

目次

本出汁に少しの麺つゆと醤油で煮ただけなんだけどとっても美味しい

昔ながらのものは、
やっぱり昔ながらの味がいいね…
シンプル イズ ベスト…

山女魚を焼いて、その盛り付けに筍の素朴煮を使ったの

昨日、
山女魚を焼きに知り合いの女性の所に行って、
グリルを借りて
塩焼きにして食べたのだけど、
この筍(アップした写真の筍)をタッパーに入れて持っていき
盛り付けに使ったのだけれど、
「美味しい」と口々に
実はね、
二人で食べるより3人の方が楽しいだろうということで
仲のいい友達を一人誘ったの…

美味しい そう言って喜んでくれれば、
つい調子に乗っちゃうよね…

「よし 
それなら時々ここで
俺が料理作るから
写真撮った後
皆でそれを食べよう」
そう言うと
是非というので
ここを料理スタジオにすることにしたの」

広い台所いいねぇ…

調理器具
お盆
お皿
すべてそろったところがあればあれば本当に便利…
肉だって外で食べれば高いけど、
自分で作れば、
一人分で3人食べられるもの…(笑い)
それにしても
なんで女性は料理するの嫌がるのかねぇ…
アッ イヤ
こういうと語弊があるな
「僕の知り合いの女性は」と付けないとね…(笑い)
料理
やれば楽しいのに…

きっかけがあればすぐにこうして話が盛り上がるのが昔の仲間

1週間に1度位
昔の仲間がこうして集まって
ワイワイ
ガヤガヤやるのも楽しいよね…
材料だって 
お金出し合えば
いいもの買えるものね…
それに料理
助手がいると楽だしね…
いいね
みんなアゲインシングル…
時にはこうして楽しまなければ寂しんだ…
エッ
「筍 どうやって煮たのかって」
基本通り…

僕の筍の煮方

深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押した感じで、
皆よろこんでいた

今度はお雑煮だ

昨日の人たちは
僕のお雑煮を知っていて
「あれが食べたい」というので
今度はそれを作るかな
お正月はとっくに過ぎたけど…
すべて揃った料理スタジオがあると、
楽しいよね…
僕はまさに遊びの達人だね…(笑い)…」
写真も文章も料理も
なんでも遊びにしちゃうの…

-cooking, discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ ちょっと奇抜なヘアスタイル オシャレなシャツ この花を見るとつい アメリカのスクール物のティーチャーを連想するの

作品にはやっぱり、自分の思をいだよね
それ 僕流の写真哲学…(笑い)
作品だからやっぱり主張しなければと思っているのだ

スマホカメラを愉しむ イヤホンでアザミの歌を聴きながら

「いとしの花よ汝はあざみ 心の花よ汝はあざみ…」
いいねぇ…
なんだか胸が熱くなってしまった…
ドライアイなのに泪がこぼれて止まらない…

思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか

キューイとクリームチーズを美しく見せるためには…
そうなんだ
すでに発想から違うんだ…
しかしこれは
思いつきでは、
いや思いつきなんだけど、
その思いつきの質が違うんだ…
ちょっとした物の置き方
ちょっとした角度
ちょっとしたあしらいもの…
たったそれだけで
高給にも低俗にもなるんだから…
昔 スタジオで先輩と
「やっぱりスタイリスト 全然違うな…」
そんなことをよく言っていたのを思い出した。
しかし
自分が楽しむ料理にスタイリスト呼ぶわけにはいかないし…

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ東京の花壇には、いろんな植物があるから、本当に楽しい

実が熟するまで待って、それを井戸水で冷やして
たらいの中にはスイカやトマト キュウウリなども入っていた僕らの子供の頃の夏の風景だった。
写真んを撮りながら、そんなことを思いだしていた