discover essei Like the discovery photo

クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい

投稿日:

イヤー これはまいった。袋 キレイに撮ろうと思ったけど僕には無理

諦めて 小さくして誤魔化し…(笑い)
袋 金色で少しグラデーションがついてるんだけれど
光り物は本当に難しい
おまけに袋だから、
アッチコッチが光ってね…
キッチリ取れればキレイなんだけどね…

このチョコレート 新宿のイベント広場でみつけたの

限定販売と大きく書かれ
さらに一般市場では売られていないというPOPの文字につられて
一袋200円 3袋500円だから3っかったの
こういう言葉に弱いんだな僕は…
帰って早速食べてみたら
これが美味してね…(笑い)
レミーとかマーテルとかカミューがあったら…とつい思ってしまった。
しかし お酒持ってないからコーヒーで頂いたのだけれど

このチョコレート コクがあってとっても美味しい

今まで食べたなかでも、
グンを抜いて美味しいと思った。
で、クーベルチュールチョコレートとは何
そう思って調べて見たの
あった

グーベルチョコレートはお菓子づくりの材料のチョコレートのこと

「お菓子作りで余ったクーベルチュールチョコレートをそのまま食べてみたら、あれっ!?普段食べてるチョコレートよりもおいしい!」
こんな記述があった。
「板チョコは普段おやつとして気軽に食べられるように、
ココアバターの割合を減らして安く売っているんです」

ではなぜ カカオバターを減らしているのか

当然
そんな疑問が湧くよね…
理由は
原価を抑えるため
カカオバターは高級品らしい
だから、
板チョコは、
その量を減らしていて
さらに原価を抑えるためにココアバターの代わりに植物油脂を使っているものもあるらしい

美味しさの決め手はカカオバターの含有量

クーベルチュールチョコレートと板チョコとの違いはカカオバターの含まれる量らしい。

カカオバターの割合を普通の板チョコと比べてみるとクーベルチュールチョコレート 31%以上
板チョコ 18%以上
「カカオバター自体は味がないですが、コクやくちどけの良さの素となります」という記述も
結論から言うと
カカオバターの割合が多いほどおいしく感じられるらしい。

美味しいものには理由がある 当然値段は高くなる

ヘーそうなんだとつい…
どうりで味が違うと思ったよ
限定販売だからなかなか買えないけれど、
お菓子の材料を売っているところに行けばあるのかもね…
食べるのは美味しい方がいいものね…
今日はいい勉強をさせてもらった
チョコレートの味の決め手は
カカオバターの含有量だったんだ
これからは
それを意識して買おう…

 

 

-discover, essei, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 懐かしさからつい カラスのエンドウ 

明日は、運転免許の更新
久し振りの運転
久々の運転、
なんか、遊園地にいく、そんな気分でとても楽しみ
でも、更新料、約1万円かかるんだ
金儲けのための更新という気がしまいでもないけれど…

no image

スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華

よく分らない…
むかしから
そういうものに心奪われる習性がある
こういう世界が僕はなぜか好きなのである

スマホカメラを愉しむ 枠のマジック 額縁をつければ なんでもない風景も、それらしくなってくる 

ちょっとした遊び心…
いいねぇ…
写真にすると、こうして、見えないものまでが見えてくるから
それが楽しい
視覚芸術 楽しいね…
写真はいろんなことを教えてくれる…
撮ってみなハレ…だよね…
写真って、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ ただ一緒にいればいい

昨日 夜、
ちょっとお腹が空いたので、
インスタントラーメンを買ったのはいいが、
電気ポットの電熱部分
どこに入れたのか分からなくて…
さっき
「とりあえずで入れた箱」の中を漁っていたらそこに…
お腹すくと、なかなか眠れないんだよんね(笑い)

写真を愉しむ 葉っぱ落ち鳥を撮るのにいい季節

なぜスマホに拘るのか

機械に頼らなくて、スマホでどこまでできるか…
それだけのこと。
スマホで鳥の写真を撮って、ペーパーバックいいなと、実は思っているのである。
だって、いいカメラを使えば、誰だって撮れるもの…
だから日常使っているスマホでやってみたいと思っているの…
そう、
みんながみんな高級機を持っているわけではないから…(笑い)
そんなことをして遊ぶのが、好きなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます