discover essei Like the discovery photo

スマホカメラを楽しむ 今日のモチーフはチューリップ

投稿日:

今日のモチーフはチューリップ

モチーフ 素材という意味で使ったのだけれど間違ってないのかな
調べてみよう
「モチーフとは」
 フランス語で、
主題
主調
主想
もともと動機を意味し
絵画
彫刻
文学
音楽などの分野で、
創作の動機となる作者の内的衝動のこと
創作活動では、
ある素材(マテリアル)をもとに一つの主題(テーマ)を確定し、筋立て(プロット)をたてることにより、
作品の骨格ができあがる。
このとき
素材から主題を導き出す創造的衝動をモチーフということができよう━と
これが作品の明白な基調となって表現される。
(日本大百科全集ジャポニカ モチーフの解説)
エー 難しいね…
簡単に言えば

素材から主題を引き出す衝動的衝動…

これならなんとなくわかる
となると
素材はマテリアルだから僕の使い方は間違っていることになるのだけれど、
チューリップを見て
衝動的に
こう撮ろうと思ったのだから 
あながち 
間違いではないと確信した。

チューリップを見てなぜ こう撮ろうと思ったか

分らない
分らないけど
造形的というか 
そこに何か宇宙観を感じたんだね
そりゃ
美しいよチューリップ
しかし、
素直に撮って、
そこに宇宙観を表現しようと思っても僕には無理だから
だからこういう写真(抽象的)を撮ったんだね…
こんなようにすれば 
なんとなく神秘的で
宇宙観という言葉がそぐってくる…
多分
そんな気持ちで撮ったのだと思う

なんで宇宙観…

よくわからない
よく分らないけど
分らないから興味があるの…
神秘的
スピリチュアル的…
これも理屈は分からないのだけれど
そういう世界が僕は好きなの…
だけど、
宇宙の成り立ち
そういうものには全く興味がないんだよね…

ロジックでは語れなないものを語り合うことの面白さ

興味があるのは
「宇宙の中の自分」
「心と宇宙の関係」
そういうことなんだけれど…
これだけで分かり合える人達がいて
最近はそういう人たちとの会話をたのしんでいるの…
エッ分らない 
そりゃそうだよね…
言葉は発しているけれど
実際にはフィーリングというかね
感じる部分で
「そう そうなのよ」ってやっているのだから(笑い)
変でしょう
でもね、
そうやって会話(セッション)を楽しんでいると
だんだんと感覚が研ぎ澄まされてきて
いろんな不思議と遭遇して
それがまた楽しいの…
そんな話をしていたら
ある若者が
「オープンダイアロ-グ」という会話の手法が最近盛り上がってきているのだけれど 
もしかしたらそれに近いのかもと…
ヘーそうなんだ
もしかしたら僕たち
時代の先端を行っているのかねぇ…

フィーリングを楽しむいいねぇ

しばらくはこれにはまりそう…

-discover, essei, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

レモン何科の植物、それにしても大きなレモンだね

僕のイメージでは、檸檬は、ハイカラな果物で、お茶の水にレモンという画材屋さんがあり、そこは喫茶店にもなっていて、学生時代、そこでボーとするのが好きだったからかも知れない。
そう言えば、その近くにビリヤードがあって、四つ玉、よくやたな…
もう一つ、レモンで思い出した。
マンションのすぐ近くに「レモンの木」という喫茶店があったのだが、
そこの看板、大きな字で左から「レモン」と書いてあって、僕にはどうしても、「ンモレの木」としか読めなくて、
「ンモレの木」とは面白名前だなと思っていたのだが、ある時、角度を変えてみて、「ああ、レモンの木」かと(笑い)

レモンは、ミカン科ミカン属の柑橘類、酸っぱい爽やかさが美味しいよね、大好き。だって、サルサソースには欠かせない材料だもの

蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい

フキミソ」の作り方など聞いたんだけど、
調理器具が電子レンジしかないからねぇ…
そう思って、
他に、
どんな食べ方があるのか調べたら
「佃煮」というのがあったので、
「これなら簡単」
そう思って作ってみたの。

クロウリハ虫 ウリ科の葉っぱを好むらしい。しかし僕は生態にはなんの興味もない。関心があるのは配色と形なのである

さっきまで何にも知らなかった君と僕が
こうして出会ってコミニケーションしている
面白いねぇ…」

「この不思議 もうちょっと調べたら、
もっと面白くなるかもね…」
「そう言えば僕がカメラ構えると、
花もポーズとってくれるし
鳥や他の動物たちも
「こんなのどう…てやってくれるの…
 それが楽しくてね…」
「だってオジサンと話していると楽しいもの…」
「オッ 君のそのポーズいいよいただき」
「おじさんいいの撮れた…」
「うん決まったありがとう…」
こんな会話も楽しいよね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する まるで映画の1シーンみたい フィレンチェの市場で

ヌーベルバーグか…
写真を見ながら、ついそんなことを思いだしていた
写真って本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 胸きゅんと甘く酸っぱい柘榴の実

恋をすると、胸が痛くなるのはなぜ…

調べてみると、
この痛みには、「たこつぼ心筋症「という名前がつけられていた

心筋症が起きた時の(左心室)の形がたこつぼに似ていることから、そう名付けられているとのこと。
知らなきゃよかった(笑い)
人をを恋うると起こる、あの症状、
甘くて酸っぱくて切ない恋の味、
そう思っている方が、ロマンチックでいいよね…(笑い)
世の中には知らない方がいいこともいっぱいあるんだ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます