discover essei photo

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

投稿日:

やっぱりブドウ食べると美味しい

友達からメールで
「ブドウが届いた 取りにくるか」と
そりゃ行くわな…

「もうすぐ三十路」と笑っていたのが
今や後期高齢者

「書く気はあっても取材するのがねぇ」
とお互いに
ランチを食べ
コーヒーを飲みながらそんな話をとするだけなのだけれど
やっぱり友達
なんの遠慮もない

友達本当に有難いと感謝

「巨砲が来たらまたくるから」
そう言って別れたのだが、
なにかと気を使ってくれる友達、
本当に有難いと感謝…
本当に本当に本当に世話になった。

知り合ったのは、
確か僕と入れ替わるように新聞社を辞めて大学の講師になった先輩の紹介だった

東京に出てきてすぐに知り合ったのだけれど、
直後に僕はフリーランスのカメラマンになるのだが、
仕事のあてなど勿論ない。
毎日、
友達の会社に行き、
友達と関係があった新聞社を紹介してもらい、
仕事のない時には、
その会社(友達の努めていた会社政府の広報関係の会社)に行き、
友達の後について名刺を配って歩き、
少しずつ仕事の輪を広げていったの。
そう、
夜は神田のヤッチャバ(野菜市場)でアルバイトしながら…

それが僕のカメラマン生活のスタートだった。

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

まさにまさにまさにのデラシネ
それが僕の人生だった

「人生ナメタライカンデヨー」
と言われそうだけど、
それが僕の実態…
だけど本当に楽しかった、
まだ終わったわけではないけれど、
本当に本当に楽しい人生だったとつくづく思う…
でもでもでも
もう一つ位
何かやりたいなと最近思ってね、
いろいろ挑戦はしているんだけれど、
基本的には能力がないから、
なかなか想うようにいかないのだけれど…(笑い)
でも、
そのお陰でいまだに
「夢追い人」ではいられるけれどね(笑い)…
今日もまた
ブドウから変な方向に話が流れてしまった
それもまたよしだよね…(いい性格)ハハハ…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき 豚の角煮にサルサソース OH絶妙 これはイケル

友達の所に持参して試食を
冷蔵庫に入れていた角煮と
サルサソースをフリーザーパックにいれて
お気に入りの墨の絵の全粒粉の粒麦パン(フランスパンみたいに長いの)を買って
中野のブロードウエイのマンションに持って行き
「美味しいと言ってね」(笑い)
そう言って試食してもらったのだけれど
「エーッ これ、爽やかとても美味しい…」と
そして
「これ、あなたが作ったの」
「料理人ですか」
「アッ イヤイヤ、単なる暇人 遊び人です…」
「いや、そんな風には思えない 普通の人ではないですよね…」
「アッ いや警備員です…」
すると友達が
「この人、
今皆にあげた写真集般若心経を作った作家さん」
そうい言って紹介してくれたの
で、ついでに、
「本 5冊注文して」と頼まれたの…(笑い)

写真を愉しむ 高原には高原の風景がある いろんな花が咲き乱れて まるで宴会 その楽しさをどうしたら表現できるのだろうか 

台風の影響、心配したが、やっぱり僕は晴れ男、
ちょっとガスっていたが、撮影にはちょうどいい
でも、ここに居られるのは、僅か4時間なので、忙しいのだ

スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった

高齢者の楽しみとして、経験(写真を上手く見せるコツ)を文字にする
スマホカメラを使いながら、写真を始めた頃のことを思い出しながら、写真をうまく見せるコツ(気が付いたこと)を少しづつ書いていくのもまた楽しい。
高齢になると、何をやっても楽しいのはまさに子供、
こうして書いたことが、一言でも、「ああ、そうか」と、受け止めてもらえれば、とても嬉しい。
いつまで続けられるか分からない連載だけど、とにかくやって見よう、楽しみとして

写真を愉しむ 私もう蕩けそう…古い写真なんだけど… 

一人の生活は気楽でいい…
掃除はホウキ、洗濯は足ふみ…
文化、文明から離れたものだが、それが楽しい…

蕗の薹、春だねぇ、つくだ煮を作ってみた。ほろ苦くてとっても美味しい

フキミソ」の作り方など聞いたんだけど、
調理器具が電子レンジしかないからねぇ…
そう思って、
他に、
どんな食べ方があるのか調べたら
「佃煮」というのがあったので、
「これなら簡単」
そう思って作ってみたの。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます