discover essei photo

いちじく 見るとつい買ってしまう果物のひとつ 

投稿日:

目次

イチジク( 無花果) 美味しいよねぇ大好き

岡山の実家(母の)の門を入ったところに大きなイチジクの木があって
丁度今頃
台風の日だった、
兄がそのイチジクの木に登っていたら枝が折れて、
ドスーンと
爺さんに偉く怒られていたのが記憶の中にある。
うん 
その木は毎年沢山実をつけていて、
まさにまさにのちぎり食い
(ちぎる これ岡山弁かなぁ もぐということ)
だった。

そうだった
木から実を採ると
お尻のところから白い液体が出て
それが皮膚につくと、
痒くてたまらなかった…
そんな記憶があるのだけれど
そうだったのかなぁ…
(ちょっと曖昧)
調べてみると、
やっぱりそうだった
白い液体の正体は、害虫から身を守るためのもので、それが酵素らしい。
ベタベタとして皮膚につくと痒くなるという説明があった。

イチジクは聖書にも登場するらしい

イチジクは
聖書にも登場するほど古くから人々に親しまれてきた果物で
食物繊維やビタミン、
ミネラルなど女性に嬉しい成分がバランスよく含まれているらしい。
なかでも、
いちじく特有の成分である
酵素「フィシン」が豊富なのだそう。
(若さ生活)

酵素、
それ自体は栄養素でもなんでもないが、
ビタミンは補酵素で酵素の働きがなければ
力を十分に発揮することができないというのを何かの本で読んだ記憶がある。

そういう意味で酵素は極めて重要で、
イチジクのもつ酵素(フィシン)は
消化を促進させ、
胃もたれや二日酔いなどの消化不良を防ぐ効果があるらしい(若さ生活)

墨絵のイチジクパンとっても美味しい

イチジクと言えば
僕のお気に入りのパン屋
「墨絵」(すみのえ)の全粒粉のパンに
イチジク(トルコ)を丸ごと入れたのがあるのだけれど
これ
とても美味しい
切って冷凍しておけばいつでも食べられるので、
小腹が空いた時にはとても重宝する
これから暫くは食べ物がいいよね…

初めて句会というのに参加して…

話変わって
俳句の会というの、
初めて参加したが、
句会が終ってから後のお茶の時間がとても楽しいの
談笑しながら
言葉を勉強するの
いいなと思った。
いろんな人と出会って知り合いになる…
本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 面白いね都会の果樹園 東京だよ目黒区だよ パパイヤだよ そして今は11月の終わりだよ

暇な時は警備の仕事で、知らない街に行き(旅費を貰って)、写真を撮って
月1か隔月で通信の制作をやり、
頼まれれば写真を撮ったり、コピーを買書いたりしてという仕事をこなして、自由を愉しむ…
なんか、
想像するに、理想のライフスタイルに近づいている…
そうなのだ、
これこそが僕が求めていたライフスタイルなのである…

バラとクレオパトラ バラの香りには不思議な効果がある

ちなみにバラのエッセンシャルオイルは
「バラの花1トンで1cc」とか
これを教えてくれたのは確か富良野富田ファームの富田さんだった
そりゃ効果だよねぇ…
その高価なバラのエッセンシャルオイルのカプセルに入ったのを随分貰って
飲んだり
プチっと潰して顔に塗ったり
洗面器にバッと入れて顔を洗ったりしてして遊んだだことがあるが、
ウン 確かに元気になったし気持ちがスッキリした記憶がある…
しかし…
貰い物でなければ
そんなことできないよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…

ある出版社に
卦辞を写真で表すよいう企画を持ち込んだら
いいところまで行ったのだけど、
最終的にポシャッてしまったんだけど、
それを形を変えて
まめしば書房さんが編集し直して
「そら空宇宙」(感じる心を育むためにという形にしてKindleからだ出したの ペーパーバックで)
これ結構人気になってるの(アマゾンで販売)
そんなことをやっていると、
写真を見て心がそのように反応するようになってきたの…
面白いね…
 そうだ、
こんな話を織り交ぜるのもセミナーではありだよね…(時間が許せば)」
ドトールに行って
コーヒーを飲みながらこんなこと考えているの本当に楽しい…

雑煮食べ 真白き画布をじっとみる 

心と心で交流できる人少なくなったけど、
そういう人と出会うと本当に嬉しいし
本当に楽しい…
だから僕は、
チャンスがあれば、
できる限り多くの人と会って交流したいと思っているの
「アッソウ そうなんだ 知らなかった…」
そうやっていろんなことを教えられてね…
それが楽しいの…
しかしこれは
年寄りだから出来ることなのかもね…(笑い)
そういう意味で、
今年も多いに愉しもう

あけましておめでとうございます
本年もご指導よろしくお願い申しあげます
               久保雅督

煮魚を つい食べたくて 鱈を買う 自分好みの味はやっぱりいいね

料理用に買っているお酒をちょっとだけのみながら、
煮魚
里芋…
これいいねぇ…
こんな料理
外ではなかなか食べられないから…
油使った料理 最近どうもダメでねぇ…
だからできるだけ自分で作ろうと思うのだけど、
買い物に行って 料理つくってとなると
時間はなっければねぇ…