cooking discover essei phone

ブリを見て 大根買って 腕まくり 美味しいねぇブリ大根

投稿日:

ブリを見て 大根買って 腕まくり

575すっかりはハマっちゃった
だって
思いついたことなんでも575にしとけば便利がいいんだもの…
なんか万能調味料みたいで…(笑い)

何でもアドリブ思いつき…

スーパーに行ったらブリが美味しそうに見えたの
で買ったんだけど
さて何と思ったら
野菜コーナーに大根があったので
それで
「あのぉスミマセン ちょっといいですか」
そう言ってからスタッフのお姉さんに
「ブリと大根 これ別々に煮るの」
そう言うとお姉さん
「私は臭いを消すためにブリだけ先に塩ゆでして、
そこに大根を入れ、生姜を入れて作ります」
「ありがとう」
「そうか、生姜か」

早速料理にとりかかる

大根
適当な大きさに切って皮を剥き、
角を削って形を整えたのを塩ゆでして
柔らかくなったら、
大根を引き上げて
その煮汁にブリを入れて煮てから、
その煮汁は捨て、
あらたにお水を入れ
砂糖少々 
本出汁

追いかつお(めんつゆ)を適当に入れ
一度煮たててから
そこに大根とブリを入れ、
生姜を擦って入れたんだけど
美味しくできた。
これを肴にビールよし、
お酒よしだよね…

煮物には薄口醤油よりも濃い口醤油の方がいいかもねぇ

僕は醤油は薄口を使うんだけど、
もしかしたらこういう煮物は濃い口の方がいいかもね…
色も味で、
醤油の色がグット浸みこんだ方美味しくみえると思うからさ…
写真の上の緑はカイワレ
ちょっぴり辛いのが好きで
カイワレに花かつをかけて醤油をかけて食べるのが好きで
たまたま買っていたのが今回は役立った
後から気がついたんだけど
カイワレって大根の芽だよね…
偶然ハハハ…

アッ銀杏と栗が来る嬉しい

さっき起きてラインをみたら
「久保ちゃん 銀杏と栗送った 銀杏はフライパンで炒るよりも封筒に入れてレンチンした方が楽だよ」というメッセージが入っていた。
嬉しいねぇ…
今晩 さっそくやって見よう
茶碗蒸し、
栗ご飯いいね…
どこかでに松の枝ないかなぁ…
お袋が銀杏に緑の松をあしらっていたから…
今日も愉し 明日も楽し…by安楽院気楽居士

 

-cooking, discover, essei, phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 今日の花はチエリーセイジ 会話する花 なんとなくそんなイメージ 

この写真から連想している僕のイメージは
ユーチューブの
「癒しの朗読」
「山本周五郎」(読み手アリア)
スッカリこれにはまっていてね、
時間があれば聞いているの…
語り手のアリアさんは女性(若くはないと思う)なんだけど、
落ち着いた低い声で声色も時折変えたりたりして
実にうまいの
そう、
聴いていると物語りが映像となって映画のように見えるの
ストーリは
正道
義理人情
男と女の心模様…
それをからめた難題の物語が深刻な方向へと流れていくのだが
最後の最後
「おお そうしたか」
という方向に転じて
なる程と感心させられると同時に
泣かされるんだけれど、
そのストーリーの組み立てが絶妙で、
1つ終わるとまた一つと聞くのだが、
本当にうまい

スマホカメラを愉しむ 鮮やかに心捉えるハクレンゲ

写真を撮って。そのよこに575
結構楽しい
スマホカメラ本当に楽しい

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾン河の夕暮れ 

写真って本当に素晴らしい…
だって、何十年か前のその感動を今もこうして楽しめるのだから…
そしてこの風景は、二度と再び現れない 
僕だけの世界なのだから…

写真を愉しむ 夏の花ピンカタイタン あら可愛いとつい声をかけてしまった

日々草ともいうらしい
花の名前は漢字で書くのがいいわよね…
ある女性がそう言っていた。
心の日記帳にメモさせてもらった…

スマホカメラを愉しむ 桃とビル ちょっと楽しい組み合わせ

line
コンピュータにも入れられるんだ
初めて知った
やっぱりキーボードは打ちやすい
スマホのキーボード小さすぎて、間違ってばかり…
あれはもう、本当にいらいらする…
ローマ字ではなくて
、なんとかというキーボードにした方がいいのかねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます